![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:96 総数:677597 |
学校朝会
本日は学校朝会がありました。
教頭先生からは、身の回りの「当たり前」における考え方についてお話がありました。今の自分の身の回りにある当たり前が本当に当たり前のものなのか、今一度考えていきたいですね。 また、青山先生からは、今年度閉設される五日市南地区学校給食センターへの企画内容についてお話がありました。みなさんのおかげで、すてきなものができそうです。ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観
本日は、1・2年生を対象に授業参観を行いました。たくさんの方にご来校いただき、日頃の授業の様子を見ていただき、感謝いたします。
提示された課題に対して、一生懸命学びに向かう子どもたちの授業の様子を少しでも見ていただけたなら幸いです。 今後も新型コロナウィルス感染症の状況を踏まえつつ、できる限り学校の様子を見ていただく機会を設定していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで「いただきます!」プロジェクト
今日は節分の日です。給食では、行事食としていわしのかば焼き、即席漬け、かき卵汁、節分豆が出てきました。
みんなで「いただきます!」プロジェクトとして、2年生の保健委員さんからは、豆まきをなぜするのか、いわしが出てくるのはどんな風習があってのことなのか、一口メモで教えてくれました。 「いただきます!」プロジェクトもいよいよ最終学年の2年生となりました。これからのリーダー学年として、締めくくっていきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
3年生数学の授業の様子です。
三平方の定理を活用して、富士山の頂上から見える距離について算出し、日本のどこまでのエリアが見える範囲として該当するか考えていきました。 図形や計算で考えていたことを、身近な題材をもとに考えていくことで、「この範囲が見えるんだ」といった実感を伴った理解につながっていたようでした。ただ、そこにいきつくまでにどこにどんな図形を描けばよいか、どんな定理を活用することができるかを見いだすまでの道のりは長かったようでした。全員がグループを活用しながら頭を寄せ集め、解決に導こうと一生懸命学ぶ姿は印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市南中学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園四丁目2-21 TEL:082-923-5601 |