|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:192 総数:443108 | 
| ひまわり学級 算数科
 授業の様子             運動会の練習
 外での練習も少しずつ始まってきました。子供たちよく頑張っています。 小学校近隣にお住まいの地域の皆様、ご理解をいただき本当にありがとうございます。     昼休みの様子
 月曜日は運動会の準備、昨日は雨、と… 昼休憩に外で遊ぶことができない日が続きました。しかし、今日は気もち良い天気!外で目一杯体を動かすことができました。             2年生国語科 「お手紙」
 2年生はどの教室でも国語の学習をしていました。「お手紙」という物語文を読み深めています。素敵な友情のお話です。 これから中心人物の気もちの変化を読みとっていきます。想像を広げ、より深くストーリーを味わってほしいなと思います。             2年生国語科 「お手紙」
 登場人物の気もちを読みとって、考えたことを発表しています。             2年生国語科 「お手紙」
 やる気の姿勢!かっこいいです!     ひまわり学級 運動会まであと…
 運動会までの気もちを高めるため、運動会までのカウントダウンカレンダーを作成しました。 練習が毎日あり、きっとみんなお疲れですよね。それでも、自分達の目標に向かって頑張るみんなは素敵ですよ!             2年生 運動会の練習
 2年生もいよいよ運動会の練習が始まりました。 まず、先生がステージでダンスの手本を見せてくれました。とても元気な気もちになれるダンスです。 次に実際にみんなで踊ってみました。難しい振り付けも練習を繰り返せばすぐに覚えていく子供たち。 明るく元気なダンスを楽しみにしています。             ひまわり学級 カレンダーづくり
 パソコンルームでカレンダーを作っていました。自分でデザインを決め、先生と一緒に上手にパソコンを操作していました。 マウスの動かし方やキーボードの使い方がとても上手になっています。             ひまわり学級 朝の体操
 ひまわり学級では、毎日朝の体操を行います。なかなかハードな体操なので、体も目覚め、いいスタートを切ることができますね!もちろん先生も一緒に行っています。「結構しんどいですよ…」と教えてくれました。毎日続けるなんて、ひまわり学級のみんなはすごいですね。 また、隣の教室では、運動会に向けてのダンスの練習をしていました。速いテンポですが、とても上手に踊っています。子供たちはすぐに覚えそうです。         3年生 おかえりなさい
 3年生が校外学習から帰ってきました。たくさんのことを見たり、聞いたりして多くのことを学ぶことができたようです。 おうちの方に、初めて知ったことや驚いたことなど、たくさんのことを話してくださいね。 明日以降、学校では新聞を作成するようです。中筋小学校のみんなにオタフクソース工場のこと、水産振興センターのことを知ってもらうために、分かりやすくまとめることができる3年生だと思います。見るのをとても楽しみにしています。             3年生 おかえりなさい
 おかえりなさい☆             1年生図画工作科 のってみたいな いきたいな
 乗ってみたいものや行って見たい場所を思い浮かべながら、それらを表す活動をしています。 色画用紙の上に「乗り物に乗った自分」を置き、その周りの様子をグループで交流しながらイメージをふくらませていました。 自分のイメージだけでなく、友達のイメージを聞くことで想像がぐっと広がりますね。パスやクーピーを使って、それぞれが思いを表現していました。             1年生図画工作科 のってみたいな いきたいな
 授業の様子             5年生家庭科 布について知ろう
 身の回りに使われている布についての理解を深める学習をしました。その後、裁縫セットから針やまち針を取り出して、まち針の付け方、玉止めや玉結び等の練習をしていました。 5年生は、10月中旬から、エコバック制作が始まります。ミシンを使っての学習となりますね!しっかり先生の話を聞いて技能を身に付け、素敵なエコバックを作ってください!             5年生理科 ふりこ
 こちらの教室では理科の学習をしていました。前回の実験から分かったことをまとめ、身の回りにある「ふりこ」を見付け、その仕組みを確認していました。 これまでの実験を通して、たくさんの新しい知識を身に付けた子供たちの様子が伝わってきました。         5年生社会科 これからの食料生産とわたしたち
 こちらのクラスでは、「これからの食料生産とわたしたち」の学習のまとめをしていました。食の安全・安心への取組や、食料を安定して確保するための取組について確認をした後、テストを実施しました。 自分がどこまで理解できたのかをしっかり見直し、次の学びへをつなげてくださいね。         5年生社会科 水産業のまとめ
 水産業の学習のまとめをしていました。先生とのやりとりや教科書を見直す活動を通して、これまでの学習を振り返っていきます。 前時の振り返りに、養殖業のよさについて、自分の考えを記述していた子がたくさんいたようです。自分の考えを表現する力がついていますね。         1年生 運動会の練習
 1年生の練習の様子です。まずは、みんなでどんなダンスをおうちの人に見せたいか意見を言い合いました。やっぱりみんな「かっこいい」姿を見てもらいたいそうです。 そこで、そんな姿を見せられるようにと、みんなで「エイエイオー」のかけ声をしました。すると先生達の手には素敵なアイテムが!きっと、みんなもこのアイテムをゲットして運動会当日を迎えることと思います。 その後、先生が撮影したビデオを見て、完成のイメージを共有しました。 小学校はじめての運動会。みんなの「かっこいい」姿を楽しみにしています!             4年生 運動会の練習
 4年生の運動会練習の様子です。  1 変わる自分を楽しむ 2 1人で素早く全力で 3 束になってのびる 運動会の練習を通して、心を成長させていこうと決意しました。 力強い動きがかっこいい「よっちょれ」。4年生の心の成長を楽しみにしています。             | 
広島市立中筋小学校 住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |