|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:192 総数:443339 | 
| 昼休みの様子
 今日もとても良い天気です。今日で9月が終わり、いよいよ明日から10月です。本格的に秋を感じ始める季節となってきました。 外で遊ぶ子、図書室で本を読む子、それぞれが自分に合う休憩時間の過ごし方をしています。校庭では、いつものようにたくさんの子供たちが体を動かしていました。6年生は運動会に向けての準備をする姿も見られます。             4年生外国語活動 「アルファベット」
 4年生は今週から「アルファベット」の学習に入りました。3年生で大文字を学習しましたが、4年生では小文字を学びます。 まず、身の回りにはたくさんのアルファベットがあることを知りました。その後、デジタル教科書を活用したり、色々なゲームをしたりする活動を通してアルファベットと慣れ親しみました。 体で表すと…? 子供たちが、相手に伝えようと必死にポーズをとる姿が最高でした☆         2年生 運動会の練習
 2年生も外に出て練習をしました。少しずつ動きを覚えてきたようです。上から見ていると、動きがとてもきれいでした。 来週も頑張ろうね!2年生!     1年生国語科 「かずとかんじ」
 国語科で数え方の学習をしていました。習った漢字をていねいに書き、みんなで色々な物の数え方を確認しました。 授業を見ていて驚いたことがあります。みんな4月に比べてノートがとってもていねいにまとめられていることです! 成長したね1年生!             1年生国語科 「かずとかんじ」
 授業の様子             4年生 運動会の練習
 この1週間で、ぐっと上達していました。びっくりです! 自分達で気もちを高め、自分達の表現を、自分達でつくりあげていってくださいね! 4年生かっこいいです!             学生ボランティアの紹介
 中筋小学校に学生ボランティアさんが来てくれることになりました。今日の学校朝会でボランティアさんの紹介をしました。 これから、一緒に勉強したり、遊んだりして楽しい学校生活を送っていきましょうね。         6年生 運動会係打ち合わせ
 今日は、運動会の係打ち合わせ1回目が行われました。 6年生のみなさんの力で、今年の運動会を大成功させましょうね!たくさんのお仕事をお願いすることになると思います。よろしくお願いしますね。 運動会での係活動を通して、大きな舞台を「支え」てくれている人たちの役割の大きさとその価値を感じてほしいなと思います。 「花よりも花を咲かせる土であれ」…こんな言葉を思い出します。 写真は、放送係、記録係の様子です。         6年生 運動会係打ち合わせ
運営係、決勝係、準備係の様子です。仕事内容の確認と役割分担をしました。             6年生 運動会係打ち合わせ
 救護係の様子です。今日は校庭のポイント打ちを行いました。             6年生 運動会係打ち合わせ
 応援団の様子です。団長と副団長は振り付けを考えています。         6年生 運動会係打ち合わせ
 応援団の様子です。今日は応援に使うグッズを作成していました。             教育実習生による研究授業
 教育実習生による研究授業が行われました。 これまで、たくさんの先生達の授業や子供とのかかわり方を見て、数多くのことを勉強してきました。今日はその集大成!算数科「がい数の使い方と表し方」の授業でした。 だいたいの数にする方法を考え、数直線を用いると分かりやすくなることを理解し、概数を用いることで数の大きさを捉えやすくなることを理解する内容でした。 今回の授業に向けて、学年の先生方と熱心に準備を進めてきました。本当にお疲れ様でした。落ち着いた姿、優しさ溢れる表情で子供と向き合う姿が素敵でしたよ。 この後、協議会も行う予定です。先生達からのアドバイスを今後の力に変えて、是非立派な先生になってくださいね。 自分の夢に向かって頑張る実習生さんの姿…中筋小学校の子供たちにとっても大変大きな学びとなりました。 明日で実習が終わります。あと1日頑張ります!             教育実習生による研究授業
 授業の様子             教育実習生による研究授業
 子供たちの振り返りと本時の板書。             教育実習生による研究授業
 授業の様子             1年生国語科 「かたかなの練習」
 こちらの教室では、かたかなの練習をしていました。かたかなは画数が少ないけれど、バランスを整えて書くのが難しいです。 でも、頑張って書いたノートを先生に見せると「合格!上手だね。」と褒めてくれます。 これからもていねいな文字が書けるように練習を積み重ねてくださいね!             1年生国語科 「漢字の練習」
 1年生はもう漢字の勉強をしています。そこで今日は、一〜十までの漢字の正しい書き方や読み方を定着するために、ドリルや漢字ノートを使って練習をしていました。 「もくもくタイム」は…静かに課題に取り組みます。えんぴつをしっかり握って、一生懸命がんばる1年生。とても素敵ですね!             3年生 運動会練習
 今日は、外に出て徒競走の練習をしています。 まず自分が走る順番と隣や前後の友達が誰なのかを覚えました。次に、いよいよセパレートコースを走ります。 自分の場所をきちんと覚えて真っすぐに並ぶこと、最後まで諦めず全力で走り切ることが、徒競走ではとても大切ですね。             ひまわり学級 算数科
 ひまわり学級で算数科の学習を行いました。4年生単元の「倍の見方」と6年生単元「角柱と円柱の体積」の学習をそれぞれの学年や課題に応じた形式で学んでいます。 タブレットも有効活用し、学習の定着を図っていました。今日は、難しい学習課題でしたが、本当に粘り強く学習に向かうことができましたね。素晴らしいなあと思います。 また、今日は、広島市教育委員会 特別支援教育課 柳原指導主事 様 にご来校いただき、個に応じた指導の在り方についての指導をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。             | 
広島市立中筋小学校 住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |