最新更新日:2025/07/24
本日:count up80
昨日:81
総数:259821
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

2月6日 3年1組 モチモチの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「モチモチのき」のお話を読んで.絵を描きました。
 カラフルな木が出来上がりました。

2月6日 4年2組 ぴかぴか大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,ぴかぴか大作戦として,袋町公園に掃除に行きました。
 落ち葉や空き缶などを拾いました。
 ぴかぴかになりました。

2月6日 4年1組 ぴかぴか大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,ぴかぴか大作戦として,袋町小学校平和資料館に掃除に行きました。
 一人一人が雑巾をもって,床や壁を拭きました。
 ぴかぴかになりました。

2月3日 6年1組 水溶液

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「水溶液」の学習をしています。
 今日は,薄い塩酸を使った実験をしました。
 アルミニウムを入れたら・・・
 蒸発させたら・・・
 溶けたり,粉が出てきたり。
 目の前で変化する様子に驚いていました。

2月1日 6年生 創立150周年記念式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,創立150周年記念式で演奏する「アンダーザシー」。全員のリズムが揃い,美しくなりました。

2月1日 5年生 創立150周年記念式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,創立150周年記念式で演奏する「ルパン三世のテーマ」。
 音が揃って一段と上手になりました。

2月掲示 なまけオニをおいはらおう

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健室前掲示は,「なまけオニをおいはらおう」です。
 だらだら鬼やぼんやり鬼と追い払いたい鬼はたくさんあります。
 そのために・・
 効き目のある豆がたくさん揃っています。

1月31日 5年1組  彫り進めてすり重ねて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「彫り進めてすり重ねて」の学習をしています。
 今日は,下絵ができたので,彫り進めました。
 三角刀や平刀を使い分けながら,丁寧に彫っていました。

1月31日 3年1組 電気の通り道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「電気の通り道」の学習をしています。
 今日は,電気を通すものと通さないものの実験をしました。
 「電気がつくかな。つかないかな。」ワクワクドキドキしながら,実験をしました。
 

1月31日 2年1組 スーホの白い馬

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「スーホの白い馬」の学習をしています。
 今日は,広島市教育委員会 指導主事 松本 穂高 様にお越しいただき,授業観察と指導講話をしていただきました。
 授業は,「どのくらい『スーホと白馬の絆の強さ」を感じますか。」という先生の問いから始まりました。
 子どもたちは,「白馬がスーホの夢に出てきたから。」「白馬ががっきを作ってくださいといったから。」と つぎつぎと自分の考えを発表していました。
 授業後,松本先生に子どもたちが発表していることなど多くのことをほめていただきました。引き続き,授業改善を重ねていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241