![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:76 総数:133763 |
12月6日 生徒会役員選挙2
本日6時間目に,生徒会役員選挙が行われました。
立候補者と応援演説者の演説が行われた後,投票を行いました。明日に は結果が発表されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日 生徒会役員選挙
本日6時間目に,生徒会役員選挙が行われました。
立候補者と応援演説者の演説が行われた後,投票を行いました。明日に は結果が発表されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日 不審者対応訓練2
不審者侵入に対し,児童生徒の安全を守るために,教職員が連携を図り
ながら迅速・適切に対応行動をとることができるようにすることを目的と して, 不審者対応訓練を行いました。 訓練にあたり,戸山駐在所長様と,安佐南警察署から2名の警察官の方 々をお迎えしました。 訓練の後には体育館に集合し,戸山駐在所長様からの啓発のお話をいた だきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12が6日 不審者対応訓練
不審者侵入に対し,児童生徒の安全を守るために,教職員が連携を図り
ながら迅速・適切に対応行動をとることができるようにすることを目的と して, 不審者対応訓練を行いました。 訓練にあたり,戸山駐在所長様と,安佐南警察署から2名の警察官の方 々をお迎えしました。 訓練の後には体育館に集合し,戸山駐在所長様からの啓発のお話をいた だきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日 中学校の税についての作文・書写 表彰式
全国納税貯蓄組合連合会及び国税庁が主催する,中学生の「税について
の作文及び書写」に応募した本校生徒のうち,2名の作品が受賞作品に選 ばれました。 本日の昼休憩に,主催者の方々が来校され,表彰式が行われました。 ○ 作文 広島北納税貯蓄組合連合会 会長賞 本校生徒1名 ○ 書写 広島北税務署管内青色申告会連合会 会長賞 本校生徒1名 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日 あいさつ運動
この日の朝は4度。いよいよ冬本番になってきました。
寒い中でも,あいさつ運動,頑張っています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日 PTC活動(小学校1年生)
小学校に入って初めてのPTC活動がありました。
毎年恒例 あさがおのつるを使って クリスマスリースをつくりました。 親子で協力して世界で一つだけの素敵なリースができあがりました。 子どもたちはとても満足そうです。 自然の材料をたくさん準備してくださった役員さん 参加してくださった保護者の皆様 楽しいひとときを本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日 校長面接(中3)
5,6時間目に,中学校3年生が,高校入試の面接に備えた校長面接
を行いました。 面接の後には校長先生のアドバイスがあり,みんなしっかりと耳を傾 けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日 すいすい班掃除2
恒例のすいすい班掃除です。
今週も,児童生徒が協力する姿を御覧ください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日 すいすい班掃除
恒例のすいすい班掃除です。
今週も,児童生徒が協力する姿を御覧ください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日 選挙運動その2
今日は選挙運動を,外で行いました。
外に出ても,立候補者,応援者の皆さんの声はとてもはつらつとし ていましたね。皆さんの声はきっと在校生のみんなに届いているはず です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日 選挙運動
今日から,生徒会執行部選挙の選挙運動がスタートしました。
今週いっぱいまで行われます。候補者,応援者とも,はつらつとした声 での呼びかけ,素敵でしたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日 戸山小中一貫教育校体験授業
今日は,戸山小中一貫教育校体験授業の日でした。
校区外から,本校に興味もってくれている子どもたちが参加してく れました。 6年生は,中学校1年生の理科の授業を体験しました。校区外から 参加した仲間と,本校の6年生が一緒になって体験授業を受けました。 途中から戸山水族館に行き,「背骨のない生き物が何種類いるのか」 をみんなで探してスケッチしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 「戸山パラーレ」2
今日の放課後に,教員が「戸山パラーレ」を行いました。
「戸山パラーレ」とは,授業研究の取組の一環で,少人数グループ の交流会です。年に3回行うこととしていて,本日はその2回目です。 教員は日頃から,自分自身で設定したテーマについて研究を重ね, それをタブレットに記録しています。今日はその記録をもとに,授業 や研究の取組の交流を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 「戸山パラーレ」
今日の放課後に,教員が「戸山パラーレ」を行いました。
「戸山パラーレ」とは,授業研究の取組の一環で,少人数グループ の交流会です。年に3回行うこととしていて,本日はその2回目です。 教員は日頃から,自分自身で設定したテーマについて研究を重ね, それをタブレットに記録しています。今日はその記録をもとに,授業 や研究の取組の交流を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 ブロック集会
本校ではおよそ毎月一度,前期(小1〜4),中期(小5,6,中1)
後期(中2,3)の3つのブロックに分かれてブロック集会を行います。 今月は,各学年の代表が,設定した11月の学習目標と生活目標につい て,その取組内容や達成状況などを発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 子ども安全の会
平成17年11月22日に発生した矢野西小学校の事件を受け,子ども
の安全を考え行動する日として,広島市では毎月22日を「子ども安全の 日」とし,学校・地域・家庭において子どもの安全を守るための様々な取 組を進めています。 とりわけ11月22日は,市内全小学校で取組を実施し,事件の風化を 防ぐとともに,事件後に一層強化された子どもの見守り活動等の子どもの 安全対策を後退させることなく,子どもを地域全体で守っていく体勢づく りに取り組んでいます。 今日の放課後は,「安全の日の会」を行いました。 戸山駐在所長様から,不審者が家を訪ねてきたときの対処法についてお 話しいただいた後,いつも子どもたちの登下校を見守ってくださっている 所長様やガードボランティアの方々に,みんなで御礼のあいさつをしまし た。 いつも見守ってくださっている戸山駐在所長様,ガードボランティアの 皆様,地域の皆様,本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 面接練習2
今日の5時間目に中学校3年生が,高校入試に備えての面接練習
を行いました。生徒たちが受験生と面接官役に分かれて自分たちで 練習を行い,教員がアドバイスをしました。 みんな,よい緊張感で練習していました。面接官の立場になって みることも,大いに勉強になったことと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 面接練習
今日の5時間目に中学校3年生が,高校入試に備えての面接練習
を行いました。生徒たちが受験生と面接官役に分かれて自分たちで 練習を行い,教員がアドバイスをしました。 みんな,よい緊張感で練習していました。面接官の立場になって みることも,大いに勉強になったことと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 ふるさと科(中2)
今日の5時間目のふるさと科では,次年度のふるさと科でどのような
ことに取り組んでいきたいかを議論し,発表しあいました。 白熱した議論が交わされていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722 住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725 TEL(小学校):082-839-2006 TEL(中学校):082-839-2014 |