最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:257
総数:359394
☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

6年生 家庭科

学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「障がい理解学習」

 広島市手をつなぐ育成会「ひろしまあび隊」の皆様にお越しいただき、6年生が知的障がいについて学びました。

 知的障がい者疑似体験「あび王国へようこそ」をする中で、何を言われているか分からないときや言いたいことが伝わらないときの気持ちについて考えたり交流したりすることができました。
 また、知的障がいについて教えていただいたり、保護者の思いを語っていただいたりする中で、みんなと同じように得意なことも不得意なこともあるし、うれしいと感じたり、悲しいと感じたりすることはみんなと同じだということなどを、しっかりと受け止めながら聞いていました。

 相手がどんな思いなのかを考えながら接していくことは、どんな相手と関わるときにも大切だということを改めて感じましたね。今日の学習をこれからの生活に生かしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「障がい理解学習」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「電気の通り道」

 3年生が「電気の通り道」の学習をしていました。

 導線と導線の間に様々な物を置き、豆電球に明かりがつくか確かめていました。
 予想通りになったものもあれば、予想と違い、「え〜。」と驚いている様子も見られました。
 
 一つ一つ自分で確かめていくところに楽しさと学びがあったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科「電気の通り道」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学校運営協議会

 本日13:00より第2回の学校運営協議会が開催されました。

 委員長の西田様のご挨拶からはじまり、まず、中筋小学校の職員から、学校経営計画における今年度の取組の中間報告をし、その後、委員の皆様には、子供たちの様子を参観していただきました。

 中間報告を踏まえてのご意見、授業参観をしての感想などをたくさん助言していただき、大変有意義な時間となりました。今後の学校運営に生かしていきたいと思います。

 お忙しい中のご来校ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校運営協議会

授業参観の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校運営協議会

授業参観の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の空に広がる素敵な雲!

 風景画の指導をしていた6年生の先生が「見てください!きれいな空!」と教えてくれました。

 空を見上げると…素敵な雲に小さな虹が!!

 中筋小学校に幸せが訪れる予感です☆
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会による読み聞かせ

 今日の朝読書の時間には、図書委員会の人たちが読み聞かせをしに来てくれました。とっても上手に読んでくれたので、どのクラスでもお話の世界に入り込んでいました。

 読書の秋です。中筋小学校の子供たちが「読書大好きっ子」に育ってほしいなと思います。

 これからも継続して、読書を啓発する取組を行っていきます。ご家庭でも是非、たくさんの本と触れ合ってみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会による読み聞かせ

読み聞かせの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会による読み聞かせ

読み聞かせの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども安全の日 『学校朝会』

 今年も、広島市の小学校では忘れることができない、11月22日が訪れました。17年前、安芸区の小学校で小学校1年生の女児が下校途中に命を落としてしまうという痛ましい事件が起きました。
 
 その出来事を受け、本校では安全について全校児童で考える学校朝会を毎年行っています。

 「いかのおすし」の合言葉を確認した後、校長先生から、命の大切さについてお話がありました。

 全校で安全について考えるとともに、命の尊さについても見つめ直すことのできる一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども安全の日 『学校朝会』

朝会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども安全の日 『一斉下校』

 今日は一斉下校でした。見守り活動をしてくださった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
 職員もみんなで子供たちの下校を見守りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども安全の日 『一斉下校』

下校の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習 「安佐動物公園」

 1年生はバスに乗って「安佐動物公園」へ行きました。

 様々な動物に目を輝かせる1年生!グループで声をかけ合いながら、みんなで仲良く見学をすることができましたね。

 おうちの方に作ってもらったお弁当はとても美味しかったようです!

 たくさん歩いたので、きっと疲れたことと思います。お疲れ様でした。

 みんなとの素敵な思い出がまた一つ増えましたね!
画像1 画像1

1年生 校外学習 「安佐動物公園」

 学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習 「安佐動物公園」

 学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 「こども文化科学館・平和記念資料館」

 4年生も今日は校外学習でした。4年生は、アストラムラインに乗って出発!

 午前中は「こども文化科学館」と「広島市こども図書館」へ行きました。午前中の見学のメインはプラネタリウム。月や太陽、様々な星について詳しい解説とともに学ぶことができました。

 午後には「原爆ドーム」や「平和記念資料館」の見学に行きました。これまで学んできた「平和」について、実物を目にすることで一人一人の感じ方が大きく変わるきっかけになったのではないかと思います。

 高学年に近づいた態度がたくさん見られた一日でしたね!お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザからの回復に伴う再登校に係る手続きの変更について

お知らせ

広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350