![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:52 総数:270844 |
2月1日 6年生 創立150周年記念式に向けて
2月1日 5年生 創立150周年記念式に向けて
音が揃って一段と上手になりました。 2月掲示 なまけオニをおいはらおう
だらだら鬼やぼんやり鬼と追い払いたい鬼はたくさんあります。 そのために・・ 効き目のある豆がたくさん揃っています。 1月31日 5年1組 彫り進めてすり重ねて
今日は,下絵ができたので,彫り進めました。 三角刀や平刀を使い分けながら,丁寧に彫っていました。 1月31日 3年1組 電気の通り道
今日は,電気を通すものと通さないものの実験をしました。 「電気がつくかな。つかないかな。」ワクワクドキドキしながら,実験をしました。 1月31日 2年1組 スーホの白い馬
今日は,広島市教育委員会 指導主事 松本 穂高 様にお越しいただき,授業観察と指導講話をしていただきました。 授業は,「どのくらい『スーホと白馬の絆の強さ」を感じますか。」という先生の問いから始まりました。 子どもたちは,「白馬がスーホの夢に出てきたから。」「白馬ががっきを作ってくださいといったから。」と つぎつぎと自分の考えを発表していました。 授業後,松本先生に子どもたちが発表していることなど多くのことをほめていただきました。引き続き,授業改善を重ねていきます。 1月30日 2年生 ボールなげあそび
二人組になって,いろいろな投げ方の練習をしました。 投げるのも,捕るのも上手になっています。 1月30日 1年1組 学習発表会に向けて
今日は,司会や掲示物などの役割分担をしました。 それぞれが自分の役割の仕事を頑張っています。 1月27日 創立150周年記念式に向けて
1月26日 2年生 授業参観日に向けて
今日は,発表会で演奏する曲「汽車は走る」の練習をしました。 いろいろな楽器で演奏します。 1月27日 創立150周年記念式に向けて
1月26日 2年2組 跳べるようになったよ
自分たちで「はい。はい。」と声を掛け合いながら,リズムよく跳んでいました。 1月26日 4年1組 面積を調べよう
今日のめあては,「面積を調べよう」です。 長方形と正方形の面積を求める公式を使って,子どもたちは,考えていました。 「ここは,こうやるんじゃない。」「できるよ。」 お互いに考え方を伝え合い,問題に挑戦していました。 一緒にすると,わかりやすいね。 1月26日 保健室から
今回のテーマは「インフルエンザ,新型コロナ、いちょうえん」です。 手洗いと消毒,換気,咳エチケットを心がけましょう。 1月26日 朝
昨日の雪が残っています。 その雪の中から,球根の芽が顔を出しています。 1月25日 6年1組 卒業制作中です
子どもたちは,自分の思いを絵で表現し,彫刻刀で彫っています。 「どこを 彫ろうかな。」「どの彫刻刀を使おうかな。」子どもたちは,様々な工夫をしています。 1月23日 4年生 カードでつたえる気持ち
子どもたちは,色紙で,様々な模様を作って,貼っていました。 メッセージを書いた作品もありました。 もらった人の笑顔が浮かぶ作品が揃いました。 1月23日 6年生 部活見学
「いってらっしゃい。」と手を振っている人もいました。 中学生になったら,どのクラブに入るのか,今から楽しみですね。 1月23日 1年生 できるようになったよ
ワークスペースには,お手玉や羽子板,けん玉があります。 「見て。見て。できるようになったよ。」とけん玉に夢中です。 今日は,5年生も仲間入りしていました。 1月20日 5年生 創立150周年記念式に向けて
曲名は,「ルパン三世のテーマ」です。 全員でリズムを揃えて練習を重ねています。 響きがとても美しい演奏です。 |
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |