![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:69 総数:229185 |
【5年生】参観・懇談
【4年生】参観・懇談
【大空学級】参観・懇談
2年生 図画工作科「ふしぎなたまご」
自分で作ったたまごから生まれることを、思いを広げながら描く学習です。
今日は、たまごの形や模様をいろいろ考えながら、思い思いのたまごを作りました。 丸や四角、ダイヤモンドなど様々な形に、カラフルの色を塗って仕上げました。 次回は、割れたたまごから広がる世界を描いて、完成させる予定です。
音楽室
音楽の授業が音楽室で始まっています。机のない中で授業をするので、教室とは違った雰囲気です。毎時間どんな歌を歌ったり、楽器に触ったりできるか楽しみにしています。
1年生 給食準備 スタート
5年生 図画工作科「のぞいてみると」
箱をカッターやキリで穴をあけ、光が差し込むようにしました。次回はのぞき穴から見える世界を紙粘土で作ります。
5年生 算数科「体積」
直方体と立方体のかさの大きさの比べ方を考えました。辺の長さを調べたり、重ねたりするだけでは、かさを比べることはできません。「中に何かを入れるといい!」という声から、一辺が1cmの立方体を敷き詰めて、その数を比べて、直方体と立方体のかさを比べることができました。
5年生 国語科「漢字の成り立ち」
図工「絵の具+水+ふで=いいかんじ」
図工の学習で、絵の具を混ぜていろいろな色を作りました。画用紙いっぱいに瓶を描き、カラフルなビー玉を描きました。同じ色を混ぜていても、ちょっとした量の違いや水の量の違いで、できる色が違うことを発見していました。「きれいな色ができた。」「まさかこんな色ができるとは。」と反応が様々でした。
つっくんノート 第1号!
【1年生】キラキラボール 現在8個
5年生 調理実習の前に
5年生 アブラナの観察
黄色くてきれいな花のアブラナが、水害碑の裏にあるのを見つけました。アブラナには、おしべ、めしべがあることを確認し、花の様子を観察カードにまとめることができました。
5年生 What color do you like?
セグロセキレイの巣
【1年生】食育指導
5年生 理科「天気の変化のきまり」
天気の変化を調べるために、タブレットで全国の天気を調べて記録しました。太陽や月と同じように東から西へ動くという予想をしていた子が多かったですが、調べたデータを整理すると、雨雲が西から東へ動いていき、天気が変化していくことが分かりました。
5年生 書写 「学習の準備をしよう」
【1年生】初めてのパン給食
|
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |