1月20日 2年生 音楽「世界がひとつになるまで」
 今月の歌「世界がひとつになるまで」を歌いました。子どもたちの声がよくそろっていてきれいでした。
 
【2年生】 2023-01-20 17:28 up!
 
1月20日 給食
【献立名】
ごはん
吉野煮
甘酢あえ
牛乳
【ひとくちメモ】
 酢は人間が作り出した最初の調味料だと言われており,昔から使われています。日本では,米や麦を原料としたものが多く,ヨーロッパではぶどう,アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は,さっぱりとした酸味をつけるだけではなく,食欲を増し,疲れをとる働きがあります。今日は甘酢あえに使っています。
 
【給食室】 2023-01-20 17:28 up!
 
1月20日 6年生 朝のごみ拾い
 登校途中に,公園に落ちていたごみを拾って持ってきてくれました。一緒に来る友達と拾ったそうです。頼もしい6年生です。みんなで使う公園をきれいに使いたいものです。
 
【6年生】 2023-01-20 17:28 up!
 
1月19日 5,6年生 委員会活動
 1年間の活動を振り返りました。5,6年生の委員会活動のおかげで,みんなが気持ちよく過ごすことができました。
 
【5年生】 2023-01-19 15:17 up!
 
1月19日 1年生 凧あげ
 朝の日差しを浴びながら,空に向かって凧をあげました。凧もひらひらと気持ちよさそうでした。
 
【1年生】 2023-01-19 15:17 up!
 
1月19日 給食
【献立名】
パン
豚肉と野菜のスープ煮
豆腐サラダ
牛乳
【ひとくちメモ】
 「ひらけごま!」という呪文の「ごま」は食べるごまのことです。ごまは熟すと自然にさやがさけて,種がこぼれることから,この言葉が生まれたそうです。今日の豆腐サラダには,すった白ごまが入っています。
 
【給食室】 2023-01-19 15:17 up!
 
1月19日 パンジー
 花壇にパンジーが植えられています。これからかわいらしい花を咲かせてくれることでしょう。
 
【お知らせ】 2023-01-19 15:16 up!
 
1月18日 4年生 音楽「ソーラン節」
 リコーダーで「ソーラン節」を練習しました。この曲で合奏をするそうです。運動会の表現で披露した思い出の曲です。
 
【4年生】 2023-01-18 10:55 up!
 
1月18日 6年生 絵本の読み聞かせ
 朝読書の時間に,図書ボランティア「ほっとけーき」の方による読み聞かせがお話の部屋でありました。今日のお話は,「おばけむら」「おによりつよいおよめさん」の2冊でした。子どもたちは熱心にお話に耳を傾けていました。
 
【6年生】 2023-01-18 10:55 up!
 
1月18日 5年生 体育 跳び箱運動
 1時間目からの体育でも寒さに負けず,体育館でしっかり体を動かしていました。自分が跳んだらマットや跳び箱のずれを直して,次の人にOKの合図を送っていました。安全に気をつけながら学習を進めていました。
 
【5年生】 2023-01-18 10:54 up!
 
1月18日 たまねぎ
 地域の方と一緒に育てているたまねぎが,元気よく畑で成長していました。土の中がどうなっているのか知りたいものです。冬の光を全身に浴びて,まっすぐに伸びていました。
 
【お知らせ】 2023-01-18 10:54 up!
 
1月17日 花
 業務の先生がプランターの花を植えていました。かわいらしいパンジーが出番を待っていました。
 
【お知らせ】 2023-01-17 17:50 up!
 
1月17日 1年生 図工「カラー版画」
 体には様々な動きがあることに気づくために,パーツをはさみで切って組み合わせました。パーツの組み合わせ方次第で,楽しい動きになることに気づきました。今日の学習をもとに,カラー版画の版を作っていきます。
 
【1年生】 2023-01-17 17:50 up!
 
1月17日 給食
【献立名】
広島カレー
三色ソテー
牛乳
【ひとくちメモ】
 広島カレーには,隠し味にオイスターソースが使われています。オイスターというのは,海にいる「かき」のことです。オイスターソースは,このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る中国で生まれた調味料です。かきは広島の特産品でもあり,広島カレーには,オイスターソースの他に,お好みソースも入っていて,広島カレーと名前がついた由来にもなっています。
 
【給食室】 2023-01-17 17:49 up!
 
1月17日 5年生 家庭科「ごはんとみそ汁をつくろう」
 ごはんとみそ汁を作る手順を確認していきました。来週は調理実習をするのだと,わくわくした表情で知らせてくれました。
 
【5年生】 2023-01-17 17:49 up!
 
1月17日 ひまわり学級 書き初め
 廊下に堂々とした字が掲示されていました。新年のやる気が伝わってくる字でした。
 
【ひまわり】 2023-01-17 17:49 up!
 
1月17日 なかよしタイム「本の読み聞かせ」
 朝の時間に,なかよしタイムが行われました。それぞれの教室に,ペア学年で集まり,下学年に本の読み聞かせをしました。6年生は,1年生が興味を持ちそうな本を選んで,ゆっくりとていねいに読んでいました。あたたかい交流の時間が流れていました。
 
【6年生】 2023-01-17 17:49 up!
 
1月17日 6年生 外国語科「会話を聞き取ろう」
 「What's your best memory?」と,一番の思い出を話す人たちの英語を聞き取る学習をしました。聞き取ることができた単語を発表しながら,ワークシートにメモしていきました。今の学習を,中学校へとつなげてほしいと思います。
 
【6年生】 2023-01-17 17:06 up!
 
1月17日 2年生 体育「なわとび」
 朝は寒かったのですが,日差しは暖かかったです。2年生が元気になわとびをしていました。
 
【2年生】 2023-01-17 17:05 up!
 
1月17日 1年生 チューリップ
 朝休憩に,1年生がチューリップの成長を畑に見に行っていました。一緒に行ってみると,小さなかわいらしい芽が出ていました。朝の光を気持ちよさそうに浴びていました。1年生は満足そうに教室に帰っていきました。
 
【1年生】 2023-01-17 17:05 up!