|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:26 総数:216577 | 
| 学校風景
 今年の夏休みは原則、1人1台タブレット端末を家庭に持ち帰って、学習活動に活用します。ミライシード「ドリルパーク」「オクリンク」「ムーブノート」などを活用して、「主体的・対話的で深い学び」に挑戦することができます。各家庭でアクティブラーニングに取り組みましょう。PDCAサイクルで日々、振り返り、改善・進化を繰り返すことができます。学力向上に取り組みましょう。ドリル学習だけでなく、自己表現活動や調べ学習、動画編集なども可能になりました。すでにICTを活用した学びは今や常識となっています。2年生が前回の技術家庭科の授業で作成した、「スライド日記」をすでに提出した人には、評価をして課題を返却しています。さらに2日分のスライド日記を制作して、8月4日までに、夏休み前半の宿題を完了させましょう。グーグルクラスルームを通して、双方向で夏休みの課題をやりとりすることができています。1年生と3年生も各家庭で、この自己表現活動に取り組んで課題を提出してみてください。環境的に難しい場合は、学校の教室や図書室、コンピュータ室のWi-Fiを使うことができます。閉庁日と休日以外は使用可能です。この新しい取り組みに積極的にチャレンジして、ICTスキルを向上させましょう。保護者の皆様も、まだ「保護者用学校評価アンケート」が完了していない方は、この学校タブレットを使って、アンケートにお答えください。尚、ミライシードに関してはこの学校タブレットのみの利用と限定されていますので、よろしくお願いします。グーグルクラスルームやスライド日記は、その他のスマホやパソコン、スマートフォンでも使用可能になっています。ルールとマナーを守りながら、積極的に有効活用してください。     学校風景
 エアコンを活用して快適な環境で練習しています。熱中症予防対策に取り組んでいます。         学校風景
 短時間練習に取り組んでいます。             学校風景
 部活動改革に取り組んでいます。             学校風景
 学校部活動クラスター発生防止に努力しています。             学校風景
 放課後自主的に学習に取り組んでいます。1人1台タブレット端末を活用して、自己表現活動に取り組んでいます。主体的な学びができています。     学校風景
 お弁当を食べ終わっていよいよ部活動練習が始まります。             学校風景
 生徒会執行部の生徒が平和の取り組みをしています。         学校風景
 現在曇りです。     授業風景
 夏休み中は、自律的に正しく適切に行動できるように努力しましょう。自分で深く考え、自分で適正に判断し、法令や社会常識に沿った実践ができるようにしましょう。規則正しく充実した夏休み生活を送りましょう。学校・家庭・地域社会・関係機関が協力、協働、連携して健康的で安心安全な生活ができる地域社会を構築しましょう。「チーム学校」で教育活動を充実させましょう。             授業風景
 夏休みの生活について話し合っています。「生活について」「健康について」「学習について」「事故防止について」などの項目で協議しました。計画的に早めに宿題を完了させて、充実した有意義な夏休み生活にしましょう。             授業風景
 水難事故を防止するためにも、真剣に水泳授業に取り組んでいます。救命救急法を活用するのは最後の手段です。まずは未然事故防止が最重要課題です。     授業風景
 考える力を育成しています。             授業風景
 色相環とは色相を環状に配置したもので、色を体系化するときに用いる方法の一つです。色は光の波長の違いによって、赤・橙・黄・緑・青・紫というように連続的に変化して知覚されます。これを連続的に配列し、円環状にしたものを、色相環といいます。             授業風景
 水泳の授業です。     授業風景
 1人1台タブレット端末を活用して、自己表現活動に取り組んでいます。表現力を磨いています。             授業風景
 深い学びに挑戦しています。             授業風景
 主体的に学んでいます。         授業風景
 夏休み前の授業もあと今日と明日だけになりました。真剣に授業を受けています。             学校風景
 「平和折り鶴」を制作しています。世界平和の実現を祈ります。             | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||||||||