最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:43
総数:243870
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

6年生

 大休憩に外で思いっきり遊んで,気分転換をしてから3校時の学習に臨んでいる人もいると思います。これからは雨の日が多くなるので,たとえ外で遊べなくてもイライラしない気持ちのゆとりが欲しいですね。

 すいません。6年生と関係ない内容でした。
 みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空学級

 写真は3校時の様子です。みんな黙々と自分の学習と向き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団登校

 みどり坂小学校は集団登校です。
 個人登校よりすべてが優れているわけではありませんが,いいところもたくさんあります。
〇1年生が迷うことなく学校に行ける。
〇登校中の交通事故が少ない。
〇走って転ぶ事故が少ない。
〇思いやりの心が育つ。
〇近所の子ども同士の関係ができる。

 ざっと思いついたものを上げてみました。
 登下校のことでお悩みがありましたら,学校までお知らせください。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ ザ・和食献立 ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、
・ごはん
・さばの煮つけ
・きゅうりのかわり漬
・すまし汁
・牛乳

今日は和食献立でした。
子ども達が少しでも食べようと思えるように、給食調理員の先生達は様々な工夫をしています。
釜で、さばを煮る際には、1切れずつ皮目を上にして釜へ入れたり、定期的に焦げ付いていないか釜を傾けて確認したりする等、手間を惜しまず、調理しています。
各クラスの食缶へ分ける際にも、皮目が上を向くように丁寧に作業しています。
他にも、伝えきれないくらい沢山の工夫があります。
その背景には、こんな思いがあります。
調理員の先生が「大量調理といっても、子ども達1人1人に、少しでも食べたい・美味しいと感じてもらいたい。」という思いを言葉で伝えてくれました。
思いが通じたか、子ども達は凄くよく食べてくれていました。

今日は、5−6へ行ってきました。
子ども達1人1人を見ていると、みんなが食べ残しをしないようにしようという意欲が伝わってきました。
担任の先生が、「増やしたい人はいますか?」と聞くと、数人が増やしてくれ、「もう少し残っています。」と言っただけで、沢山の子が増やしてくれました。
それを見て、私はものすごくうれしい気持ちになりました。
クラスの雰囲気がとても良く、私の心の中は「あ〜、クラスのみんなと一緒に給食を食べたい!絶対に幸せな気持ちになれる!!」といった感じでした。
また、お邪魔しますね!!

5月30日(月) 雨

 おはようございます。
 今週は雨のスタートになりました。6月になると梅雨の気配も気になるところです。いずれにしても,豪雨になることなく,穏やかな雨を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 久々の冷凍みかん ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、
・ごはん
・キムチ豆腐
・ナムル
・冷凍みかん
・牛乳

最近、暑い日が続くので、今日のようなメニューは、そんな日に持って来いのメニューです。
海外で年中暑い国では、香辛料を使った料理をよく食べます。
暑さで落ちた食欲を香辛料が復活させてくれます。
給食のキムチ豆腐は、低学年の子でも食べやすいように、マイルドな仕上がりですが、辛いのが苦手な子には少しだけ辛かったかもしれません。
それでもよく食べてくれていました。
さらに、今日は久々の冷凍みかんが出ました。
子ども達からもやはり、「久々」という言葉を聞きました。
みかんが苦手な子には難しかったかもしれませんが、清涼感があるので、リフレッシュになったのではないでしょうか。

給食パワーで午後も、みんな元気に過ごせたかな?

内科検診

 3日間に渡って行ってきた内科検診ですが,いよいよ最終日となりました。これまでに眼科と内科の検診が終わり,6月に耳鼻科と歯科の検診が続きます。各健診ごとに結果がご家庭に配付されます。疾病が見つかった人は,できるだけ早く治療していきましょう。
画像1 画像1

給食時間

 授業中に行くとマスクをしている子どもたちですが,給食中にお邪魔すると顔を見ることができます。この春にこの学校に来た者にとっては,貴重な瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正面玄関

 学校あるある!
 「校長室やその前の廊下にいつのものかも分からないトロフィーが飾られている。」
 それが一つもないのがみどり坂小学校でした。少し寂しいので,ソフトボールのみんなが勝ち取ったトロフィーを飾ってみました。ほこりをかぶってしまわないように,しばらく飾ったらお返しする予定です。
 大会やコンクールで賞をいただいたら,期間を決めて飾りますので,ご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(金)晴れ

 今朝もいい天気です。今日をがんばれば,明日はお休みだ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 昔ながらのポークビーンズ ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、
・パン
・ポークビーンズ
・フレンチサラダ
・牛乳

給食では、ポークビーンズが定番メニューとしてありますが、私が子どもの頃も定番メニューだった記憶があります。
わが家ではなかなか出ないメニューだったので、特に記憶に残っています。
皆さんの記憶の中にもあるのではないでしょうか。

今日は5−4と5−5へお邪魔しました。
どちらのクラスもしっかりと食べてくれていて、食缶の中も空っぽでした。
食事のマナーも良く、担任の先生からは、「子ども達の配膳がとても上手!」という情報ももらいました。
給食は、1人分の量を計算して献立がたてられているので、上手に配膳できることで、しっかりと栄養をみんながとることができます。
みなさん、素晴らしいです!!

今日は、1年生の子ども達が数名、給食室へ来て、「今日、すごく美味しかった!」と笑顔で伝えてくれました。
とても幸せな気持ちになりました。ありがとう。

学校探検 2年生

 今日は学校探検がありました。
 1年生に教えてあげないといけないので,少しドキドキしました。最後にありがとうを言ってくれたので,うれしかったです。

 2年生の目線からだとこんな感じでしょうか。

 1年生を案内している2年生の姿は,本当に立派でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検

 今日は,学校探検がありました。
 2年生のお兄さんやお姉さんが学校の中のいろんなところを案内してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空学級の子どもたち

 青空学級の子どもたちです。雨の日は気持ちをコントロールするは,大人でも大変ですよね。みなさんはどうですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(木)曇りのち雨

 今朝,子どもたちが登校するころはまだ曇っていただけでしたが,午前のうちから雨が降り始めました。
 下校の時にあまり強く降らないことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関のガラスケース

 玄関のガラスケースに1枚の絵があります。
 原広司(はら ひろし)さんが2010年に描かれた,2854枚目の原爆ドームの絵です。
 世界の平和を願い,子どもたちに原爆の恐ろしさと戦争の愚かさを語られました。また,原爆ドームの絵は3400枚を超えています。
 2019年の4月に87歳でこの世を去られましたが,平和を願う原さんの思いは,いつまでも受け継がれることでしょう。
 この絵を見たみどり坂小学校の子どもたちにも,その思いが届くと信じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 2日連続人気メニュー ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日(火)が出張で、給食の様子をお届けできませんでした。
そのため、2日分をまとめてお届けします。

24日(火)の献立は、
・広島カレー(チキン)
・グリーンアスパラガスのソテー
・牛乳

25日(水)の献立は、
・ごはん
・お好み揚げ
・みそ汁
・牛乳

広島カレーは大・大・大人気メニューで、1年生の子ども達も、お兄ちゃんやお姉ちゃんから聞いていたり、友達から聞いていたりして、すごく楽しみにしてくれていました。
給食時間には、1年生全クラスへお邪魔しました。
どのクラスもいつも以上にしっかりと食べてくれていて、幸せそうな表情を見せてくれました。

お好み揚げは、お好み焼きを揚げたようなアイデアメニューです。6年生の子が、「こういうメニューが一番好き!」と言ってくれました。
そういうコメントが一番嬉しいですね。
どの学年もしっかりと食べてくれていて、残りはほとんどありませんでした。
ご飯も進んだのか、ご飯の残りもいつもより少なかったです。
給食時間には、5−2へお邪魔しました。
1人の子が、グーサインをわざわざ送って、黙食をしながらも美味しさを伝えてくれました。ありがとう。

5月25日 プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度は,3年ぶりの水泳指導があります。6年生の児童が,教職員と一緒にプールの中,プールサイド,更衣室,トイレ等をたわしなどを使ってとてもきれいにしてくれました。ピカピカになったプールで,気持ちよく水泳の学習ができます。6年生の皆さん,ありがとう。お疲れ様でした。

学校の風景

 学校から見える風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室 その2

 4校時には4組から6組までの授業がありました。
 その中で

 小学生に使われる税金はどのくらいでしょうか?
 7万円×12か月×6年間=約500万円

 そう考えると税金はありがたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

図書室だより

お知らせ

校長室だより

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111