最新更新日:2025/08/06
本日:count up25
昨日:34
総数:243852
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

平和への誓い

 続いて,子ども代表による「平和への誓い」です。「平和の作文」によって選考された広島市の6年生が考えました。
 今年のは初めて外国籍の児童が代表に選ばれました。平和を願う気持ちに国境はありません。子どもたちの未来が,いつまでも平和であるように,改めて願いました。
 被爆地広島出身の岸田文雄首相があいさつをされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和祈念式典

 8時15分になりました。1分間の黙とうです。毎年,こうして黙とうをして,これから先もずっと平和であることを願います。
 松井市長の「平和宣言」が始まりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(土)くもり

 8月6日は,広島にとって特別な一日です。そして,登校日です。
 77年前の8時15分,広島の上空約600mで炸裂した1発の原子爆弾は,一瞬にして数多の尊い生命を奪い,人々の人生を狂わせました。二度とこの過ちを繰り返さないために,こうして私たちは子どもたちと共に学んでいます。
 子どもたちは,いつもの通学路をいつもより少しだけ早く登校していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいにしました。

 掃除をしました。
 スッキリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島市小学校水泳記録会

 7月30日(土)広島市小学校水泳記録会
 みどり坂小学校からも7名の子どもたちが参加しました。電光掲示板に名前も出ました。国際大会も開かれたビックウェーブで力いっぱい泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(金)晴れ

 明日,7月30日(土)は,広島市小学生水泳記録会が広島ビックウエーブで開催されます。みどり坂小学校からも,5年生4名,6年生4名が出場します。
 今日は最後の練習でした。自己記録の更新を目指してがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後児童クラブ(おひさま)の子どもたち

 7月26日(火)です。
 放課後児童クラブの子どもたちは,朝から学校に来て,おひさまのルールで生活をしています。昼の時間には,写真のように中庭の周りの廊下をきれいに雑巾がけをしてくれています。
 「きれいにしてくれて,ありがとう!」
画像1 画像1
画像2 画像2

小学生親善ソフトボール 瀬野大会

 7月24日(日)
 日曜日に,瀬野ソフトボールクラブが主催する「第36回小学生親善ソフトボール瀬野大会」が開催されました。空気はさわやかでしたが,日差しの強い1日になりました。約20チームの参加があり,各コートで熱戦が繰り広げられました。この数年,豪雨災害やコロナウイルスの影響で開催することができていなかった大会です。
 みどり坂小と瀬野小の子どもたちの瀬野ソフトは,予選リーグを順調に駆け上がり・・・。ごめんなさい。暑さに負けて,最後まで応援できませんでした。堅い守りとそつない攻めで2試合勝利したところまでは間違いありません。
 暑い中で,懸命にプレーする子どもたちの姿を頼もしく感じた1日でした。
 指導者のみなさん,保護者のみなさん,大会運営,本当にお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月22日(金)晴れ

 おはようございます。
 子どもたちのいないみどり坂小学校です。(放課後児童クラブの子どもたちは来ています。)
 全国的にコロナウイルスの感染者が急増しています。広島県も例外ではなく,過去最多を更新してしまいました。
 もし,夏休み中に感染が分かった場合は,学校にご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(木)防犯訓練

 夏休み1日目です。どのようにお過ごしですか。
 学校では,不審者が校内に侵入したことを想定して,訓練を行いました。子どもたちを守るため,真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校 夏休みの始まり

 子どもたちがたくさんの荷物を抱えて帰って行きました。
 明日からは待ちに待った夏休みです。
 保護者のみなさんにとっては,毎日の昼食の心配やゲームのやりすぎなど,少し憂鬱な夏かもしれません。この憂鬱を少なくする方法はあるでしょうか。

1 生活のリズムを崩さない
 月から金はいつも通り起こして,いつも通り寝させましょう。(昼夜が逆転するとよくないことの連鎖が始まります。)

2 1日の生活も計画的に
 午前中ちゃんと勉強したのに,午後からボーっとしているからって,「暇なら勉強でもしんさい。」なんて言わないで!勉強嫌いになります。

3 勉強したらご褒美にゲームはダメ
 当然やらなくてはならない勉強や家の仕事に対して,ゲームをやっていい時間が延びるといったご褒美はいけません。何でも交換条件を提示してくる子供になりかねません。ゲームをしていい時間も家族で決めましょう。

4 家族として家事を分担
 我慢と根気が必要ですが,家事を分担して責任を持たせましょう。時間がかかったり,失敗したりしますが,そのうち上手になります。「ありがとう。」で気持ちよく働ける人になってもらいたいですね。ご褒美はいりません。

 今日はこれくらいにしておきます。子育てを長くしてきて,後悔や失敗がたくさんあります。たくさんの子どもたちと出会い,「なんて素敵な子育てだろう。」と驚いたこともたくさんあります。また機会があれば。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「クミクミミックス」では、段ボールカッターで工夫して切り、段ボールを組み合わせて様々な形を創造しました。段ボールカッターの使い方に苦戦していましたが、児童同士で協力する姿がとても素敵な光景でした。「飛行機」や「空港」、「とにかく組み合わせてみた」と創造した作品は人それぞれでしたが、楽しそうに活動していました。活動終了後は、片付け!みんなで協力して片付けました。

☆ 夏休み前最後の給食 ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、
・夏野菜カレーライス
・フルーツポンチ
・牛乳

夏休み前最後の給食ということで、最後に相応しいメニューでした。
子ども達だけでなく、先生からも、楽しみという声を聞いていました。
給食時間の前にも、子ども達から「カレーが一番大好き!」、「先生もカレー好き?」等と声をかけてもらいました。
給食時間には1年生全クラスに訪問しました。
夏休み前、1年生のみなさんが美味しそうに、嬉しそうに食べている姿をしっかりと見納めできました。
子ども達からは、これまでのお礼の言葉をかけてもらったり、「給食が大好きになった!」との言葉をもらったり、感動的な時間でした。

夏休みが明けて、また子ども達の元気な姿や笑顔を見ることが楽しみです。

5年生と2年生

 給食の準備が整ったら,給食当番さんがエプロンを脱ぐのを待って,日直さんが前に出て,「いただきます。」を言ってから食べ始めます。今日は夏野菜カレーとフルーツポンチです。しっかり食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食当番

 次も5年生です。どのクラスも給食を準備中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

 次は5年生です。給食当番は,身なりを整えて手をきれいに洗い,アルコール消毒をして仕事に取り掛かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

 7月最後の給食なので,給食当番さんの頑張りを集めてみました。
 まずは2年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 その3

 4階の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 その2

 4階の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 その1

 3階と4階の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

図書室だより

お知らせ

校長室だより

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111