![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:322 総数:563504 |
空気の力
2年・理科
アルミ缶に少量の水を入れ、容器を加熱します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空気の力
沸騰したら、缶を逆さにして水の中へ入れると……。
空き缶が大きな音を立ててつぶれます。 この後、なぜ、つぶれたのか、グループ内で絵や言葉を使って説明し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本の伝統
1年・国語
今週、毛筆書写に取り組んでいます。 みんな、姿勢がよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 日本の伝統
心を落ち着け、丁寧に清書しています。
心のこもった作品ができあがりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 日本の伝統
2年・保健体育
男子は剣道を学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本の伝統
先生のお手本の動きを見たり、説明を聞いたりして、剣道の所作を学んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調べて発表!
1年生の作品です。
冬休みの課題で、歴史上の人物を調べてまとめました。 織田信長、北里柴三郎、西郷隆盛、伊藤博文……。 いろいろなエピソードが紹介されています。 似顔絵も上手ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 調べて発表!
徳川家康、野口英世、坂本龍馬、北条政子。
レポートを読んで興味を持った人は、図書室で伝記を借りてみましょう。 そして、朝の読書タイムに読み進めるのもいいですね。 学んだことを生活につなげていこう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景
校長室前のオリヅルランに、つぼみがつきました。
ほんのりと赤みを帯びたふくらみです。 みんなも観察してみてね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日![]() ![]() 1年生は、ちょうど、総合的な学習の時間を使って、地域の防災について学んでいます。 さまざまな天災について学び、教訓として、わたしたちの安全と生命を守る取り組みを続けていきましょう。 防災について考える
1-1
小グループで地域の課題と、自分たち中学生ができることについて考えを述べ合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 防災について考える
1-2
緊張しながら、みんな述べ前で発表しています。 考えを発信していくことが大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 防災について考える
1-3
防災についての心がまえや意見をみんなに伝えます。 クラスメイトがしっかりと聴いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景
今日からまた寒くなりそうです。
スイセンが、背筋をピンと伸ばして咲いています。 なんだか誇らしそうな表情です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後になりました!
放課後になりました。
校内をぐるぐるしてみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育相談
1,2年の教育相談週間です。
みんな、先生にお話しを聴いてもらいます。 先生方も、やさしく受け止めてくださいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後![]() ![]() 放課後
バレーボール部
今日は外のコートで練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動
風が吹いても、みんな、元気いっぱいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 放課後
卓球部
2年生が練習をリードしています。 みんな、上達してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |