最新更新日:2024/06/27
本日:count up100
昨日:79
総数:228372
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

1月20日 創立150周年記念式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日に行う「創立150周年記念式」で5・6年生の有志がオープニング「校歌演奏」をします。
 昼休憩に全員で音合わせをしています。
 それぞれの楽器の音色が奏でる校歌は,いつもとは少し違う雰囲気です。

1月20日 5年生 創立150周年記念式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,2月2日に行われる「創立150周年記念式」でお祝いの演奏をします。
 曲名は,「ルパン三世のテーマ」です。
 全員でリズムを揃えて練習を重ねています。
 響きがとても美しい演奏です。

1月20日 4年2組 ウナギのなぞを追って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「ウナギのなぞを追って」の学習をしまいます。
 今日のめあては,「インタビュー質問の検討」です。
 この学習を通して,作者の研究のすごさ,わくわく感を引き出すインタビュー記事を作ります。そのためには,どんな質問をするといいのか・・・子どもたちはじっくりと考えていました。

1月20日 2年生 おせちのひみつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別の教科 道徳では,願いについて学習をしました。
 今日は,「おせちのひみつ」を読んだり,「おせち」についてインターネットで調べたりしました。。
 お正月に食べる「おせち」の一つ一つには意味があることを知り,子どもたちは驚いていました。
 日本の行事には,さまざまな願いが込められていますね。

1月19日 今日の給食

画像1 画像1
 給食は,ぴかぴかに磨かれた給食室で作られています。
 今日の献立
 * パン
 * 豚肉と野菜のスープ煮
 * 豆腐サラダ
 * 牛乳
画像2 画像2

1月19日 大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は,「長縄週間」です。
 全クラス運動場で長縄跳びの練習をしました。
 6年生は,流れるように長縄を跳んでいました。

1月19日 お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝,図書ボランティアの方々に,「読み聞かせ」をしていただきました。
 読み聞かせの途中で,クイズがあったり,本の紹介があったりしました。
 本は私たちにさまざまなことを教えてくれます。
 これからも,いろいろな分野の本を読みましょう。

 図書ボランティアの皆様,ありがとうございました。

1月18日 避難訓練(休憩時火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,休憩時の火災避難訓練を行いました。

 「ファン ファン ファン・・・・火事です!火事です!地下1階で火災が発生しました。落ち着いて避難してください。」の放送で避難を開始しました。

 *その場で静かに放送を聞く
 *出火場所がわかったら,避難を開始する

 地震や火災はいつも突然に起きます。
 「お」おさない
 「は」はしらない
 「し」しゃべらない
 「も」もどらない
を意識して,避難しましょう。

1月17日 今日の給食

画像1 画像1
 *ごはん
 *広島カレー(ビーフ)
 *三色ソテー
 *牛乳

 校舎には,朝からカレーのおいしい香りがしていました。

1月17日 長縄週間 開始!!

画像1 画像1
 今日から始まった「長縄週間」です。
 運動場では,音楽に合わせて,全学級が練習しました。
 頑張っています。

1月17日 運動朝会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【写真のみ掲載】

1月17日 運動朝会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【写真のみ掲載】

1月17日 運動朝会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスごとに,練習を始めました。
 どのクラスもとても上手です。
 今日から,長縄週間です。
 1月24日に行われる「長縄大会」に向けて,練習しましょう。

1月17日 運動朝会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,運動朝会を行いました。
 体育委員会が司会・運営です。
 「これから,運動朝会を始めます。」司会の言葉で始まりました。
 最初は,準備体操です。
 「1・2・3・4」全校児童が大きな声で準備体操をしました。
 そして,体育委員会による長縄跳び。
 流れるような跳び方に大きな拍手が起こりました。

1月16日 第6回 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,第6回 委員会活動を行いました。

 上)図書委員会
 1月から,図書室の本をバーコードで管理します。今日は,使い方の学習をしました。

 中)保健委員会
 インフルエンザが流行る時期となりました。手洗いのパワーポイントを作るのでその準備をしました。

 下)体育委員会
 明日は,「運動朝会」を行います。長縄大会説明準備をしました。

1月16日 1年1組 のって みたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「のって みたいな」の学習をしています。
 子どもたちは,自分が乗りたいものを 楽しく絵に描いていました。

 上)「お花でん車にのって にじこうえんに いきたいな」
 中)「ゆにこんにのって からふるせかいに いきたいです」
 下)「あいあんとじゃいあんとにのって こうえんに あそびにいくよ」

1月13日 2年1組 パタパタストロー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「パタパタストロー」の学習をしています。
 2本のストローを使って,動く仕組みを作るのです。
 子どもたちは,ストローに切れ込みを入れ,上手に動く仕組みを作っていました。
 「手が動くよ。」「船が動くよ。」
 子どもたちの発想力は豊かです。

1月13日 5年1組 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽を聴きながら,「書き初め大会」をおこないました。
 「強い決意」
 一画一画 ていねいに書いていました。
 教室には,緊張感が漂っていました。

1月13日 大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩です。
 雨降りの朝となりましたが,大休憩には,雨が止んでいました。
 運動場では,子どもたちが元気よく遊びました。

1月13日 2年生 ことばのかたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科で学習した「お手紙」と「わたしはおねえさん」の物語から想像を広げて表しました。

上)「いそいで家に帰るかえるくん」
中)「コスモスに水やりをするすみれちゃん」
下)「べんきょうをするすみれちゃん」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241