![]() |
最新更新日:2025/04/10 |
本日: 昨日:117 総数:409153 |
4年生 理科
4年生もいよいよ理科室での学習が始まり、これから、ガスコンロやアルコールランプなど火を使った実験も行っていきます。
今日は、ガスコンロとアルコールランプに火をつけたり消したりする練習をしていました。ガスをコンロにセットするのも、マッチをするのも初めてという児童も多く、ドキドキしながらも真剣な表情で取り組んでいました。グループの友達が優しく見守っている姿もとても素敵でした。 みんなで安全にできるよう声を掛けたり、認め合ったりして、正しい使い方を身に付けることができましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 英語
5年生が「誕生日をたずねたり答えたりしよう」というめあてで学習をしていました。
ゲームを通して楽しみながら学習に取り組んでいました。しっかりと聞き取ったり、元気よく声に出して発音したりと、先生や友達とのやり取りを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 英語
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 自転車教室
3年生が楽しみにしていた自転車教室ですが、今日は雨になり、体育館での実施となりました。
お話を聞いたり、動画を見たりしながら、自転車に乗るときに気を付けなければいけないことや、安全な乗り方についてたくさんのことを教えていただきましたね。 中筋小学校の学区内は、狭い道や交通量の多い道も多いです。今日学習したことを忘れずに、これからも安全に自転車を利用してくださいね。 広島市道路交通局道路管理課の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科「ざいりょうからひらめき」
毛糸やモール、綿、緩衝材、ボタンなど様々な材料を使って、つくりたいものを絵に表していました。
色や形、手触りなどの特徴を生かし、並べたり組み合わせたりしながら取り組んでいる様子は、本当に楽しそうです。 素敵な作品が出来上がりそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科「ざいりょうからひらめき」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科
6年生が家庭科室でじゃがいもの皮むきをしていました。
慣れた手つきの人も、恐る恐るの人もいましたが、みんな手を切らないように慎重に包丁やピーラーを扱っていました。そして、じゃがいもが小さくならないように薄く皮をむくことに気を付けたり、緑のところや芽が残らないように気を付けたりと、しっかりよく見ながら頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生「障がい理解学習」
広島市手をつなぐ育成会「ひろしまあび隊」の皆様にお越しいただき、6年生が知的障がいについて学びました。
知的障がい者疑似体験「あび王国へようこそ」をする中で、何を言われているか分からないときや言いたいことが伝わらないときの気持ちについて考えたり交流したりすることができました。 また、知的障がいについて教えていただいたり、保護者の思いを語っていただいたりする中で、みんなと同じように得意なことも不得意なこともあるし、うれしいと感じたり、悲しいと感じたりすることはみんなと同じだということなどを、しっかりと受け止めながら聞いていました。 相手がどんな思いなのかを考えながら接していくことは、どんな相手と関わるときにも大切だということを改めて感じましたね。今日の学習をこれからの生活に生かしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生「障がい理解学習」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科「電気の通り道」
3年生が「電気の通り道」の学習をしていました。
導線と導線の間に様々な物を置き、豆電球に明かりがつくか確かめていました。 予想通りになったものもあれば、予想と違い、「え〜。」と驚いている様子も見られました。 一つ一つ自分で確かめていくところに楽しさと学びがあったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科「電気の通り道」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() 第2回学校運営協議会
本日13:00より第2回の学校運営協議会が開催されました。
委員長の西田様のご挨拶からはじまり、まず、中筋小学校の職員から、学校経営計画における今年度の取組の中間報告をし、その後、委員の皆様には、子供たちの様子を参観していただきました。 中間報告を踏まえてのご意見、授業参観をしての感想などをたくさん助言していただき、大変有意義な時間となりました。今後の学校運営に生かしていきたいと思います。 お忙しい中のご来校ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回学校運営協議会
授業参観の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回学校運営協議会
授業参観の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後の空に広がる素敵な雲!
風景画の指導をしていた6年生の先生が「見てください!きれいな空!」と教えてくれました。
空を見上げると…素敵な雲に小さな虹が!! 中筋小学校に幸せが訪れる予感です☆ ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会による読み聞かせ
今日の朝読書の時間には、図書委員会の人たちが読み聞かせをしに来てくれました。とっても上手に読んでくれたので、どのクラスでもお話の世界に入り込んでいました。
読書の秋です。中筋小学校の子供たちが「読書大好きっ子」に育ってほしいなと思います。 これからも継続して、読書を啓発する取組を行っていきます。ご家庭でも是非、たくさんの本と触れ合ってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会による読み聞かせ
読み聞かせの様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会による読み聞かせ
読み聞かせの様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |