![]() |
最新更新日:2025/04/10 |
本日: 昨日:117 総数:409153 |
6年生 書写
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() 学校再開![]() ![]() 本年もどうぞよろしくお願いいたします 今年も、子供たちが毎日楽しく学校生活を送り、伸び伸びと力を伸ばしていけるよう、教職員一同、力を尽くしてまいります。 保護者の皆様、地域の皆様、引き続き温かいご支援とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 学校再開 1年生
1年生は、まず、冬休みの宿題を提出していました。
いろいろな宿題を次々に出していました。 みんな、冬休みの間も頑張ってきたのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校再開 2年生
2年生は、冬休みの思い出を発表していました。
家族と一緒にスポーツ観戦をしたり、旅行に行ったりと、年末年始の休みを利用して一家団欒を楽しまれたご家庭も多かったようです。 よい思い出とともに新たなエネルギーもチャージしてきたようですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校再開 3年生
3年生は、今年の目標を書いていました。
心新たに自分を見つめ頑張りたいことを考えるのは大切なことですね。真剣に考え、丁寧に書いている姿がすてきでしたよ。 皆さんの頑張りを応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校再開 4年生その1
4年生は、今年の目標は漢字一文字で表していました。、今年の目標は漢字一文字で表していました。
ぞれぞれの漢字には、「こうなりたい」「これを頑張りたい」という思いが込められており、よりよくなりたい、努力したいという強い思いを感じました。 4年生のますますの成長が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校再開 4年生その2
4年生は、1組の先生が用意してくれたおみくじを引いたようです。
「大吉だったよ!」と笑顔で見せてくれた子供たち。 4年生の皆さんの頑張りがあれば、よい運がどんどん押し寄せてきますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校再開 5年生
5年生は、今年の目標を絵馬に書き表していました。
習い事での目標や勉強での目標も多く、個性を発揮しながら頑張っていることが伺えます。高学年としての自覚ある言葉もたくさん見られました。 4月からは最高学年となる5年生の皆さん、3月までの3か月間を助走期間とし、晴らしい6年生になってくださいね。大いに期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校再開 6年生その1
6年生は、さっそく教科の学習をしていました。
道徳科、理科、社会科とどのクラスも集中して取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校再開 6年生その2
音楽室では、音楽発表会に向けての合奏練習です。学校が始まってすぐでも、心を合わせて取り組める6年生はさすがですね。
小学校生活を悔いなく過ごし、夢と希望を持って中学校へ羽ばたいてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪降る 寒い朝
今日は、安佐南区に大雪警報が発表されており、雪が降り続く寒い一日となりました。
冬休み前の最終日でもあり、雪の中でも子供たちは元気に登校してきてくれました。 そして、朝休憩には、雪が舞い落ちる中元気にグラウンドを駆け回る姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪降る 寒い朝
児童の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 犯罪被害防止教室
学校朝会の後、安佐南警察署生活安全課よりお越しいただいた少年育成官の 大塚 豊彦 様から不審者から身を守るために大切なことをお話していただきました。
不審者から身を守る合言葉「いか・の・お・す・し」について、詳しく話していただいたり、実際に助けを求める練習をしたりと、子供たちも、自分のこととして学ぶことができました。 また、SNSなどインターネットを通した、犯罪の被害についても動画を見ながら学習しました。日ごろから危機意識を持っておくことが大切であると、子供たちもしっかりと考えることができました。ご家庭でも、ゲーム機やスマホなどのルールを決めていただいたり、フィルターをかけたりしていただくなど、子供たちを危険から守るためにできる工夫をしていただければと思います。 安全で楽しい冬休みにしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩
大休憩にも、雪遊びを楽しむ子供たちがたくさんいました。
あっという間に大きな雪だるまができ、大喜びでしたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩
児童の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩
児童の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい冬休みを
後期の前半が終わり、明日から冬休みです。
年末、年始ならではの楽しい行事も待っていますし、家族団らんの時間も楽しみですね。冬休みの期間も、体調管理に気を付け、よいお休みを過ごしてください。そして、新しい年を迎え、新たな目標を立てるのも良いですね。一人ひとりにとって、充実した冬休みになりますよう心から祈っています。 1月10日(火)に、また、元気で会いましょう。 保護者の皆様、地域の皆様、今年もご支援とご協力をありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。 よい年をお迎えください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金の対象となる休暇の取得期間について、令和5年3月31日まで延長される改正が行われました。必要な方は、下記の資料をご覧ください。
●小学校休業等対応助成金 子供の世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主への助成金 リーフレットはこちら 小学校臨時休業等対応助成金について ●小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口 リーフレットはこちら 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内 ●小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 子供の世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金 リーフレットはこちら 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金 6年生「薬物乱用防止教室」
本校の学校薬剤師 加藤 広毅 先生に講師としてお越しいただき「薬物乱用防止教室」を行いました。
加藤先生から、酒やたばこ、薬物について、その危険性を子供たちに分かりやすくお話していただきました。子供たちは、自分の体への影響や周りの人に及ぼす影響などその危険性をしっかりと感じ取って聞いていました。身近な人からの誘いや危険性を感じさせないような誘いなど、意識して気を付けていないと知らず知らずのうちに手を出してしまうことがあるということなども具体的に話していただき、自分自身がしっかりと判断し対応していくことの必要性も理解できたようです。 今日の学習を生かし、これからも自分や周りの人の健康を守り、命を大切にしていってほしいと心から願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生「花丸パーティー」
頑張ったことを積み重ね、花丸がたくさんたまったことを祝い、みんなで楽しむために「花丸パーティー」を開いていました。
手品を披露したり、みんなでゲームを楽しんだりと、すてきな会になりましたね。手品では、みんなびっくりして、大きな拍手が贈られていました。 これからも、みんなで互いの頑張りを認め合い、楽しいクラスにしていってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |