|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:255 総数:609460 | 
| 青組縦割交流会
1-2  怪獣のバラード         青組縦割交流会
2-1  大切なもの         青組縦割交流会
3-2  手紙         青組縦割交流会
3年生の歌の余韻が残る中、合唱の感想を書きます。         青組縦割交流会
審査員から合唱の講評がありました。 どのクラスもがんばっています。 大きい声でハーモニーをしっかりと響かせましょう。 荻野先生から、「一人ひとりが今日の1、5倍の声を出せば、豊かな合唱になります。また、聴いている人は動いている人に目がいきます。 指揮者に集中して歌いましょう。」とアドバイスしてくださいました。             赤組縦割交流会
1-3  Tomorrow         赤組縦割交流会
2-2  輝くために         赤組縦割交流会
2-3  生きている証         赤組縦割交流会
3-2  Gifts         赤組縦割交流会
各クラスの合唱を聴いて、感想を書いています。             赤組縦割交流会
最後に審査員からの講評です。 声の大きさや姿勢についてアドバイスがありました。 また、勝乗先生が、「幟に歌唱が戻ってきました。ホールは音がよく響くので、自分を信じてしっかり声を出して歌いましょう」と励ましてくださいました。         躍動
2年生男子の保健体育は野球です。 1クラスだけではゲームをするのが難しいので、先生方が応援してくださいました。             躍動
みんな、思い切って打っていますね。             躍動
伊藤先生、久保先生、小林先生も負けずに打ち返します。             躍動
試合形式だとわくわくしますね。             躍動
打って、走って、捕って、投げて。             躍動
参加したみんなが活躍できました。             栄光の放物線
3-1   数学 理科ではありませんよ。 数学の授業です。             栄光の放物線
発射台から玉を転がして、落下するときの放物線の式を求め、玉を入れる筒の高さや位置を考えます。             栄光の放物線
測定記録をもとに計算しています。             | 
広島市立幟町中学校 住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |