![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:144 総数:610105  | 
協議会 4 
	 
「生徒のみなさんの名前を出しながら、その子どもの良かった点が話し合われています。 また、子どもの見取りや指導のタイミングが良かったです。」 と、講評をいただきました。 また、授業について指導、助言をしてくださいました。 協議会 5
「私は、幟の子どもたちが大好きなんです。」 
こう、切り出された光友元校長先生。 「幟の学び」を取り入れた当時のころを振り返りながら、お話ししてくださいました。 コの字や小グループによる、訊き合いや聴き合う学びが、人間関係を築く力と学力を高めていきます。 去られてもなお、幟の子どもたちを愛してくださって、ありがとうございます。 教職員一同の励みになりました。  
	 
 
	 
 
	 
エピソード
前日の3年1組の授業です。 
研究授業と同じところをしています。  
	 
 
	 
 
	 
エピソード
久保先生と原田先生が参観して、授業後、感想や気づきを伊藤先生と交流されていました。 
みんなの授業に役立つよう、先生方も、日々、研鑽を積んでいます。  
	 
 
	 
 
	 
おまけ 
	 
研究授業に向けて、指導案の検討をしました。 おまけ
生徒目線で、高いジャンプ課題の設定と、わかりやすい授業づくりに励んでいます。 
実験をしている先生方の目が、とてもキラキラしていましたよ!  
	 
 
	 
 
	 
心電図検査
主に1年生を対象に、心電図検査を行いました。 
手指消毒をして保健室へ入ります。 静かに検査を受けていますね。  
	 
 
	 
 
	 
幟町百景
2年生の脱靴場の屋根のくぼみに、スズメが巣づくりをしています。 
生きものたちも幟中が大好きみたいです。  
	 
 
	 
「幟の学び」
今日は、幟町中学校元校長の光友芳文先生をお招きして、午後から授業研究会を開きました。 
これに先立ち、午前中、光友先生がすべてのクラスの授業をご覧になりました。  
	 
 
	 
ぐるぐるスクール・2号館
1-1 英語 
電子黒板を使って、映し出される単語を見ながら、発音の練習をしています。 お互いの声を聞き合うとよいですね。  
	 
 
	 
 
	 
ぐるぐるスクール・2号館
1-2  国語 
漢字の書き取りをしています。 お手本をよく見て正しく書きましょう。  
	 
 
	 
 
	 
ぐるぐるスクール・2号館
1-3  美術 
『風神・雷神図』を鑑賞して、気づいたことを述べ合っています。  
	 
 
	 
 
	 
ぐるぐるスクール・2号館
A組 
みんなでバランスよくポーズをつくって、姿勢を保ちます。 校長先生方が応援していらっしゃいますよ。  
	 
 
	 
ぐるぐるスクール・2号館
C組 
一緒に問題を解いています。 先生が声をかけながら励ましてくださいます。  
	 
 
	 
 
	 
ぐるぐるスクール・1号館
2-2  社会 
九州地方の「自然の制約と克服の利用」について、学び、考えています。  
	 
 
	 
 
	 
ぐるぐるスクール・1号館
2-3 理科 
運動神経、反射神経等について考えます。 みんなの反応は、どのくらいの速さかな?  
	 
 
	 
 
	 
ぐるぐるスクール・1号館
帰国・入国生徒学習教室 
先生が、やさしい日本語で、みんなの考えを引き出してくださいます。  
	 
 
	 
ぐるぐるスクール・1号館
漢字のワークブックに丁寧に漢字練習しています。 
ホワイトボードに実際に文を書いて確認します。  
	 
 
	 
ぐるぐるスクール・4号館
2-1  音楽 
バッハの「フーガト短調」を視聴しています。 パイプオルガンの荘厳な音色が響いています。  
	 
 
	 
 
	 
ぐるぐるスクール・4号館
3-1  社会 
小テストをして確認をしました。 答え合わせをしたプリントを集めて、先生に提出します。 しっかり、復習できましたね。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立幟町中学校 
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421  |