最新更新日:2024/11/09 | |
本日:4
昨日:84 総数:384090 |
5年生 算数科
「割合」の学習をしていました。
昨日までに、「割合」と「比べられる量」の求め方を学習しており、今日は「もとにする量」の求め方を考えています。 数直線を使ったり、分からない数を□として式に表したりと、これまで学習してきたことを使って求め方を考えていました。 自分たちで説明をしながら、求め方についてまとめていくことができていて、さすが高学年だなと、感心させられました。 最後の練習問題にも集中して取り組んでいる子供たちでした。 5年生 算数科
学習の様子
5年生 家庭科
今日の家庭科は5大栄養素についての学習です。
それぞれの種類や働きを学習した後、今日の給食に使われる食材を使って栄養素を考えていました。給食には、バランスよく食材が使われていることに気付き、必要な栄養を取るためには、様々な食材を使うことが大切なことを学んでいましたね。 栄養教諭も一緒に授業に参加することで、より5大栄養素について理解が深まったようです。 今日学んだことを、これからの食生活の中でも意識していくことができるといいですね。 1年生 国語科
言葉に一文字足して別な言葉に変身させていました。
チャレンジ問題は、自分で考えながらノートに書いていきます。 一文字で、まったく違う意味の言葉に変身する楽しさを味わいながら、言葉に親しんでいる1年生です。 1年生 国語科
学習の様子
4年生「聴覚障がいについて学ぼう」
今日は、芝丸 和也 様にお越しいただき、聴覚障がいについてお話をしていただきました。
小さい頃からの生活や挑戦してきたこと、支えてくれた人のことや仲間のことなど、実際に経験されてきたことをたくさん話していただきました。そして、どんなことに困るのか、どのような助けがあれば過ごしやすくなるのかについても、具体的な場面を挙げながら話してくださいました。子供たちからのたくさんの質問にも、分かりやすく答えていただきました。 4年生は、熱心にメモを取りながら話を聴いていました。耳が聞こえないことで困ることや不便なことはたくさんあるけれど、周りの助けがあれば、困ることが減りできることが増えるということについて理解を深め、だからこそ自分たちもできる手助けをしていきたいという思いを持つことができたようです。また、様々な人との関わりを大切にされながら、いろいろなことに挑戦し、生活を楽しく豊かなものにされている芝丸さんの姿から、仲間を増やし、やりたいことにどんどんチャレンジしていくことの大切さも感じ取ったようです。 聴覚障がいについて漠然と考えていた子供たちにとって、芝丸さんのお話を聴いたことで、理解が深まり、これからの生き方について考えるきっかけになりました。今後、今日のお話を基にさらに学習を深めていきたいと思います。 子供たちのためにお話をしてくださった 芝丸 和也 様、今日は本当にありがとうございました。 4年生「聴覚障がいについて学ぼう」
授業の様子
2年生 体育科
体育の学習で、竹馬に挑戦していました。
初めてのため、なかなかバランスが取れず、立つことも難しそうな様子でした。 子供たちのことですから、何回かやるうちにこつをつかみ、すぐに上手になるのだと思います。繰り返し練習してみてくださいね。 2年生 体育科
授業の様子
3年生 算数科
これから2〜3位数に2位数を掛ける計算を学習していく3年生。
今日は、5×30の計算の仕方を図を使って考え、説明し合っていました。 友達の考えをよく聴き、説明をつないでいっているところが素晴らしかったです。また、友達の説明を聴いて、「できるかやってみよう!」とすぐに反応している姿も見られました。10を基にして、5×(3×10)から(5×3)×10にすれば分かりやすいことを、みんなで確認することができていましたね。 1年生 国語科
1年生が自分の好きな本の紹介をしていました。
理由もつけて、上手に伝えることができていました。話を聞いた後には質問タイムもあり、友達が選んだ本のことがよくわかりましたね。 3年生 音楽科
今月の歌「素晴らしい言葉」を聴いたり、「まほうのチャチャチャ」を手拍子を打ちながら楽しく歌ったりしていました。
これから「森は生きている」の音楽劇に取り組むそうです。楽しみですね。 5年生 総合的な学習の時間
5年生は、総合的な学習の時間に「福祉について考えよう」をテーマに学習をしています。
今日は、安佐南区民文化センターと、アストラムライン中筋駅と、近くにあるスーパー藤三に分かれて行き、自分たちで調べたり、質問をしたりしてきました。 教室で実際に調べてきたことや分かったことなどを交流していましたが、どの場所にも、たくさんの工夫や配慮があることに驚いた様子です。今後のまとめや発表がとても楽しみです。 安佐南区民文化センターの皆様、アストラムライン中筋駅の皆様、藤三の皆様、ご協力ありがとうございました。 2年生 算数科
「4けたの数」の学習で、一、十、百、千の位に気を付けて、数を書いたり読んだりしていました。
先生の言葉をよく聞きとって、素早く数字で書き表したり、読み方を漢字で書いたりしていて感心しました。数がない位に0を書くことも定着してきています。一つ一つの学習が積み上げられていっていることが伝わってきました。 4年生 総合的な学習の時間
4年生の1月からの総合的な学習のテーマは「聴覚障がいについて学ぼう」です。
今日は、聴覚障がいについて今知っていることや、どんなときにどんなことで困っておられるのかなどについてみんなで考えたり交流したりしていました。 今後、聴覚障がい者の方からお話を聞いたり、自分たちで調べたりして学習を進めていきます。そして、まとめていく中で、自分たちにできることや、今後どのように生活していけばよいのかなどについて考えを深めていく予定です。 誰もが安心して、互いに気持ちよく生活できる社会にしていくために、しっかりと学び、考えていってほしいと願っています。 6年生 書写
6年生が書初めをしていました。
これまで学んできたことを生かし、一文字一文字丁寧に書き上げていっている様子が伝わってきます。 それぞれが真剣に取り組んだ書初めが掲示されるのが楽しみです。 6年生 書写
学習の様子
学校再開本年もどうぞよろしくお願いいたします 今年も、子供たちが毎日楽しく学校生活を送り、伸び伸びと力を伸ばしていけるよう、教職員一同、力を尽くしてまいります。 保護者の皆様、地域の皆様、引き続き温かいご支援とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。 学校再開 1年生
1年生は、まず、冬休みの宿題を提出していました。
いろいろな宿題を次々に出していました。 みんな、冬休みの間も頑張ってきたのですね。 学校再開 2年生
2年生は、冬休みの思い出を発表していました。
家族と一緒にスポーツ観戦をしたり、旅行に行ったりと、年末年始の休みを利用して一家団欒を楽しまれたご家庭も多かったようです。 よい思い出とともに新たなエネルギーもチャージしてきたようですね。 |
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |