![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:23 総数:213894 |
授業風景
主体的に学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
書道の授業です。日本の伝統文化を大切にしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
大雪の中、元気に安全に登校しています。雪かきをしてくれた生徒の皆さんありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
読書で読解力を育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
「卒業カウントダウンカレンダー」です。
中庭の様子です。雪景色が広がっています。学校の周囲は銀世界です。水道蛇口からつららがぶらさがっています。凍結に注意してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
大雪になっています。細心の注意を払って安全第一で登下校してください。23日は強い冬型の気圧配置となり、上空にはこの冬一番の寒気が流れ込みます。断続的に雪が降り、山間部を中心に大雪となる恐れがあります。最高気温は4度前後になりそうです。今朝の気温は手元の温度計でマイナス3度でした。防寒対策が必要です。積雪や路面の凍結に注意が必要です。
中国地方は22日、山間部で大雪となり、高速道路の通行止めなど交通への影響が広がりました。気象庁は23日も強い冬型の気圧配置が続き、広島・島根両県で警報級の大雪になる可能性が高いとみています。JRは芸備線など一部の路線で始発から運転を見合わせます。北広島町大朝では昨日午後7時までの3時間降雪量が昨年冬までの記録を上回る20センチを観測しました。高速道路では通行止めになったところがあります。北陸地方ではJRが計画運休をしています。安佐南区・安佐北区・佐伯区・廿日市などで大雪警報が出ています。西区は大雪注意報・風雪注意報・着雪注意報などが出ています。健康的で安心安全な生活を心がけましょう。 「給食中の黙食は求めません」と文部科学省が11月下旬に各地の教育委員会に通知してから3週間が経過しました。広島市教育委員会は各学校への通知を「感染対策をした上での会話を許容する表現に変えています。しかし学校現場では「静かな給食」を続ける対策をしています。「できるだけ会話を控え、会話する際も大声を出さない」という方針です。受験や卒業式を控え、感染者を極力減らしたい学校現場の模索は続きそうです。試行錯誤しながら創意工夫して感染予防対策に取り組んでいます。ご協力お願いします。 博物館などに展示してある古文書や掛け軸などの「崩し字」「万葉仮名」などは、現代人にとって読みにくい文字です。歴史上の「崩し字」は時代や作者によって多様であり、個性があります。「AI崩し字認識アプリmiwo」という便利な機能があるそうです。情報・システム研究機構の人文学オープンデータ共同利用センターが開発しました。無料で公開しています。スマホやタブレット端末で文字列を撮影すると、現代の活字に変換してくれます。歴史上の有名人や古代人の文字を解読出来たら、学びをさらに深めることができます。先哲の英知に学びましょう。デジタル活用推進が進化しています。最新の機器を使って、伝統文化を大切にする取り組みです。 昨日は「冬至」でした。一年で最も昼間の時間が短いとされている冬至の22日、広島市の温浴施設では「ゆず湯」のサービスがありました。冬至の日に入ると風邪をひきにくいとされています。日本の伝統文化を大切にしています。 昨日の広島県の新規感染者数は5335人でした。学校クラスターが発生しています。全国では18万3882人でした。全校生徒そろっての登校や授業は今日で今年最後になりますが、気を緩めることなく、基本的な感染予防対策を徹底して。健康的で安心安全な生活を心がけましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
窓を磨いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
GIGAスクール構想の理念に基づき、デジタル活用推進の授業が進化していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
画面のグーグルスライド写真日記は、お正月にお雑煮を作って一家団欒の時間を過ごした生徒という想定の作品例です。参考にして、冬休み中のできごとなどを、スライド写真日記に仕上げて、作品を送信提出してください。写真撮影やイラストなどの表現力、文章表現力などを磨きましょう。自己表現の練習になります。動画制作は技術の宿題で出されています。「アイムービー動画制作」で動画撮影・編集技術を育成しましょう。映像アーティストになったつもりで、アイディア満載の芸術的ショートムービーを作成して、送信提出してください。家庭科の宿題は作成した作品を写真撮影して、グーグルクラスルームで送信提出しましょう。この経験は必ず将来役に立ちます。グーグルクラスルームは、学校のタブレット端末、家庭にあるタブレット・パソコン、スマートフォンなど、すべて使用可能です。
ミライシード・ドリルパークは学校のタブレット端末限定使用というルールになっています。5教科全て、満遍なくバランスよく取り組みましょう。苦手教科を作らないように、弱点を作らないように、努力しましょう。反復練習により苦手分野を克服して、得意分野に変換してしまいましょう。もともと得意な分野はさらに強みにできるように、一層伸ばしていきましょう。最強になれます。弱点を補ってカバーし合って消し去り、強みを前面に押し出して、勇気ある戦いを見せてくれた、日本代表チームを見習って、合格を勝ち取りましょう。 ![]() ![]() 学校風景
大掃除です。電子黒板の埃もきれいに取り去ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
厳しい寒さの中、冷たい水を嫌がらずに、手洗い場を磨いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
モップで拭き取っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
上履きのスリッパの底の部分で、椅子の脚のテニスボールを擦って、汚れをけずり落としています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
窓ガラスや机を磨く役割の生徒もがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
一生懸命床を磨いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
大掃除をしています。扉のレールなど、細かなところまで丁寧にきれいにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
雪が降ったり、晴れたりしています。
陽射しの中で元気に遊んでいます。図書室で読書する生徒もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
行儀よく静かに食事しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
バドミントンの試合をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
午後の授業もがんばっています。雪が降り始めました。
庄原市青年会議所が、ユーチューバーを市内に短期間招き、お試し移住の様子を発信してもらう事業に取り組みました。町の魅力のPRにとどまらず、市民が気付かない庄原の価値と魅力を、「よそ者」の視点から探る試みです。里山の温かいもてなしに接した彼らの答えはシンプルです。「地域の価値は人」選ばれる街づくりのカギを握る人づくりを宿題と受け止めました。「ステイスト庄原」と銘打った地域価値向上事業です。「ステイ」と「テイスト」を合わせた造語です。募集に応じたユーチューバー3組を1週間程度、空き家や民宿に招待しました。「日々の暮らしを軸に、感じたままを動画に」がタイトルです。住民との交流や観光散策を自由に楽しんでもらいます。ユーチューブの各チャンネルに順次動画をアップしてもらっています。報告会に出席し「住民は驚くほど温かく好意的に迎えてくれた」と振り返っています。「不便なところもあるけれど、人に恵まれている。移住するなら町を盛り上げたい気持ちのある人がいるところが良い」と語っています。住民の人情が気に入ったそうです。外部の人を魅了し、「住んでみたい」と思わせる地域の価値のあるべき姿を再認識しました。地元地域の魅力向上と情報発信に努力しています。その地域の良いところ、長所、魅力を、向上させPRする表現力が大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 |