![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:322 総数:563623 |
公開授業
なぜ、菜種、材木、干鰯がたくさん売れたのでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公開授業
たくさんの先生方に囲まれて緊張しながらも、みんながんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公開授業
2年3組のみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景![]() ![]() ビルや樹々のシルエットが立体的に浮かびあがりました。 街は、すでに目覚めています。 栄橋より 幟町中学校公開授業研究会
本校のスーパーバイザーである、元祇園東中学校校長の北川威子先生をお招きして、公開授業研究会を開きました。
公開授業1では、全クラスの授業を開きます。 (公開授業2については、明日、紹介しますね。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1-1
数学
円の接線・線分の垂直二等分線 半径と接線の関係が理解できたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1-2
美術
自然の形や色を見つめて 粘土の特徴を学びながら、ニンジンの塑像制作に励んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あら、ステキ!![]() ![]() 1-3
国語
「不便」の価値を見つめ直す 家族に説明するならどう書いたらよいかな?200字で要約しよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2-1
音楽
荒城の月 二つの「荒城の月」を聴き比べて、それぞれの良さを見つけてみよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あら、ステキ!![]() ![]() ステキですね。 2-2
理科
電流とその利用 アルミ箔はどのような力によってうかんだのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2-3
技術
自分が伝えたいことWebページで表現する みんなに紹介したいものを取り上げて、構成を考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あら、ステキ!![]() ![]() 帰国・入国生徒学習教室
先生方と対話を大切にしながら、学習を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帰国・入国生徒学習教室
日本語・国語
年賀状の書き方を練習しています。 漢詩や物語文も、先生と一緒に勉強しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あら、ステキ!
わたしたちの幟中は、平和の精神を受け継ぎ、学びの場や仲間を大切にしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3-1
社会
市場経済の仕組みと金融 ものの価格は、どのように決定されるのか、需要量、供給量、価格の関係を考えてみよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3-2
理科
月と金星の動きと見え方 トトロの後ろに見える月。 この時刻を天体のモデルを使って説明できるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景![]() ![]() 生徒は、公開授業1の後、13:45に 2年3組は、公開授業2の後、15:00に下校します。 紅いサザンカの視線が、「雪椿乙女像」の背中に注がれているよう。 やはり、あなたには冬が似合います。 |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |