最新更新日:2025/08/22
本日:count up29
昨日:23
総数:213966
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 ミライシードドリルパークやグーグルクラスルームなど、デジタル活用推進・1人1台タブレット端末活用推進・クラウド活用推進・オンライン活用推進に取り組むことで、個別最適化された学びを実現することができます。ひとりひとりの個性に最適に適合した教材に取り組むことができます。AIが自動的に集計分析し、次の出題問題を最適に選択してくれます。ひとりひとりの学びの進捗状況を正確に把握し、つまずきや困難に気づくことができます。添削やコメント、アドバイスを送ることができます。教材やお知らせプリントを完全にペーパーレス化することが可能です。自然環境保全にも貢献することができます。持続可能な開発目標SDGsの目標テーマにも適合しています。積極的に有効活用しましょう。学力向上につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 特別支援教育の視点で授業改善に取り組んでいます。「誰一人取り残さない」個別最適化された学びに挑戦しています。学びの変革にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 輪になって歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 学力向上に努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 合唱練習に取り組んでいます。指揮者や伴奏者もがんばっています。美しい歌声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 怪我防止のため丁寧に準備運動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 午後の授業もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 パートごとの分散歌唱練習会場へ移動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 シルバーウィーク中も交通安全に取り組みましょう。生命を守る行動を心掛けましょう。交通事故防止は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 外で元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「黙食」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 キャッチボールをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 深い学びに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 合唱練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 色彩について学んでいます。芸術の秋です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「主体的・対話的で深い学び」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 対話的に学んでいます。
 現行の「学習指導要領」では、それまで教科外活動という位置づけであった「道徳」が「特別の教科・道徳」に格上げされています。それ以前の学習指導要領においても自由と自律の重要性について言及されていました。今回の指導要領には「各学年を通じて、自立心や自律性、生命を尊重する心や他者を思いやる心を育てることに留意すること」と書かれています。さらに「我が国や郷土の伝統と文化を大切にし、先人の努力を知り、国や郷土を愛する心をもつこと」と記述されています。「考える道徳」「議論する道徳」に取り組んでいます。心の教育は確かな学力、生きる力につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 パスの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 秋の柔らかい陽射しを浴びながら、元気にソフトボールをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
 台風14号の影響で宮城県内の学校では休校が相次ぎました。そんな中、オンライン授業を活用することで、休校措置をとらなくてもよかった学校もありました。青葉区にある東北高校では、台風による危険を回避するため生徒たちに登校を控えるように呼びかけ、オンライン授業に切り替えました。定期テストに備えて、オンライン授業を実施し、生徒の学習進捗を丁寧にフォローしました。休校にはなりませんでした。オンライン授業で、テスト範囲の確認や、質疑応答、テスト勉強解説などに取り組みました。ほとんどの生徒がトラブルなく参加することができたようです。生徒からは「休校で授業がまったくできないより良かった。テスト前だけに、アドバイスを受けることができて助かる」という意見が寄せられています。感染対策だけではなく、自然災害対策としても、オンライン授業が有効であることを再認識することができました。デジタルとアナログをハイブリッドで融合させていく、と決意を述べています。デジタル活用推進、オンライン活用推進、1人1台タブレット端末活用推進などが全国で展開されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定表
1/17 3年生定期テスト 1年生2年生教育相談 放課後学習会
1/18 3年生定期テスト 1年生2年生教育相談
1/19 1年生2年生教育相談

学校よりお知らせ

警報等の対応

学校だより

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137