![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:329 総数:753038 |
9/27 3−4音楽「きらきら星」
きれいなリコーダーの音に釣られて音楽室へ。
さすが3年生の音色です。高い音まで響いていて気持ちがよい空間でした。
9/27 B組国語「江戸しぐさ」
学習してきた江戸しぐさのまとめを表現しています。
相手を思いやる気持ちの伝統を受けつぎたいです。
9/26 1−2技術「デジタル」
「デジタルの良さを見つけよう」
写真のデジタルデータを基に、デジタルの良さを見つけます。 アナログの写真と違ってデジタルだからこそ簡単にできることを資料から探します。
9/26 3学年学活「合唱練習」
その5
9/26 3学年学活「合唱練習」
その4
9/26 3学年学活「合唱練習」
その3
9/26 3学年学活「合唱練習」
その2
9/26 3学年学活「合唱練習」
その1
9/26 3学年掲示物
ほめほめシャワーの効果はすごい!!
先週末に芽が生まれたと思ったら もう今日は花が咲いていました。 ほめほめシャワーを浴びた人が、その優しさを隣の人へジョウロで渡し、そしてまた隣の人へ。 優しさのリレーが伝わります!
9/24 地図地理展表彰式
中広中学校毎年恒例の「夏休みレポート」。
広島県内のレポートコンテストの優秀作品に本校から3作品が選ばれ,子ども文化科学館で表彰式が開かれました。
9/22 3−2社会
新しい人権を学んでいます。
9/22 3−1理科
箱を引っ張っているのに重くて動かない!!
そんな時箱にはどのような力が動いているのか。 ベクトルを使いながらモデル図化していきます。
9/22 3−2国語
和歌の書き取りです。
グループでお互いに静かな刺激を貰いながら、穏やかな表情で書き取りしています。
9/22 3学年掲示物
あるクラスで二葉が生えたと思ったら。
隣はほめっこ動物園になっていました。 認め合いの輪が学年中に広がっています。
9/22 3学年掲示物
たくさんのほめほめシャワーの効果でしょうか?
ついに優しさの二葉が生えていました。
9/22 3−5数学
2次関数のグラフを書いています。
先生の指示がなくとも自然とペアを作って確認して修正し合っている姿はさすが3年生!
9/22 1−2美術
レタリングを使って絵文字を書いています。
たくさんのアイデアがあって、とても面白いです。 丁寧に色を塗ることができるコツを今日は使っています。
9/22 AB組理科
ご飯を噛むとなぜ甘くなるの?
9/22 1学年集会
本日1年生は朝の時間を使って学年集会を開きました。
先週までに取り組んだ「着ベルWeek」のクラスまとめを代議員が発表しました。 「前回から着ベルアウト0の日が増えました」 「独自の点検によって効果がありました」 「次回はもっと減らしていきたいです」 1回目の反省を生かす言葉や3回目に向けた抱負など、素晴らしいまとめでした。 また、集合の状態も素晴らかったです。時間の5分前に多くの生徒が集合を完了し、静かな待機時間が続く大人っぽい朝でした。 学年の先生のお話は文化祭を通して授業を大切にできる学年にしていこうというお話がありました。
9/21 3年生総合「中広マップ」
校外学習での学びを教頭先生に報告しています。
地域の企業調べを通して、科学の世界に学びが広がります。
|
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41 TEL:082-232-2291 |