最新更新日:2025/08/06
本日:count up11
昨日:28
総数:135169
瀬野小学校のホームページへようこそ!

久しぶりの登校

 今日から授業が再開されました。久しぶりに児童の元気な顔を見ることが出来、とてもうれしく思いました。
 毎朝見守ってくださっている地域の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者の皆様

 いよいよ明日から児童の登校が始まります。
 登校の前には、検温や健康観察を行っていただき、健康観察カードに記入されたものを持たせてください。
 児童の登校を、教職員一同楽しみにしています。
 よろしくお願いいたします。

明日から登校です。

 いよいよ明日から、夏休み後の登校が始まります。
 教室の中が整えられ、児童の登校を待っています。
 明日は、気をつけて登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

外壁塗装工事

 夏休み開始と同時に始まった南校舎の外壁塗装工事は、現在も続いています。
 明日からの児童の登校再開に備え、校舎に掛けられているシートがメッシュ状のものに取り替えられました。
 工事が終わるまでにはまだしばらくかかるようですが、児童の安全を第一に進めていただくこととしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランドセルロッカーの交換(1年生)

 学校業務員の先生方の協同作業で、1年生教室のランドセルロッカーを木製のものからスチール製のものに交換していただきました。
 1年生が大切に使って行ってくれることと思います。
 業務の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内清掃(8/24)

 あさって(8/26)から、学校が再開します。
 今日は、保護者の皆さんのお計らいで、校内清掃をしていただきました。夏休み中は何かと手が行き届いていない廊下や階段、トイレなどをきれいにしてくださいました。
 明後日から登校する児童が気持ちよく過ごせるようになりました。
 保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校内の植物たち

 児童が夏休みの間にも、学校内の植物たちはぐんぐん大きく成長しています。
 学校・学年園のナスやミニトマト、サツマイモやヘチマなど、茎が伸びたり実ができたりしています。
 夏休みが終わった後に、収穫したり観察したりできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季閉庁について

瀬野小学校では、次のように夏季閉庁日を設けています。よろしくお願いします。
画像1 画像1

平和登校日1

 午前8時から、テレビで平和記念式典を視聴しました。午前8時15分の合図で全校で黙祷をし、広島市内の小学生二人が行った「平和への誓い」を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和登校日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平和記念式典の視聴後は、テレビで平和集会を行いました。校長先生のお話をみんな真剣に聞いていました。世界平和を願い、今自分ができることは何だろうと問いかけられました。そして、周りにいる家族や友達に温かい言葉をかけること、どんな言葉をかけると相手がうれしいか考えることが大事だと話されました。「人々への思いやりのあふれる瀬野小学校」にしていこうという校長先生の言葉に、多くの児童がうなずいていました。

平和登校日3

 テレビでの平和集会の後は、それぞれのクラスで振り返りをしました。
 ワークシートを使って、今日見聞きしたことへの感想を書いたり、それを伝え合ったりしました。平和の大切さについて考える、貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの登校(8/6)

 久しぶりの登校日、今日は平和集会を行います。
 児童の日に焼けた笑顔に再会することが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日(8/6)は全校登校日です。

 明日(8月6日(土))は、全校登校日です。
 登校した児童から、平和記念式典のテレビ放送を視聴したあと、テレビ放送で平和集会を行います。その後、平和について考える学習を行います。下校時刻は9時40分頃の予定です。
 また、持ち帰っているタブレットと充電器を回収しますので、登校時に持ってくるようにしてください。
 それぞれの学年の持ち物等については、夏休み前に配付した「学年通信」でご確認ください。また、明日の登校が出来ない場合は、必ず学校に連絡をしてください。
 登校の際は、検温、健康観察をしていただき、カードに記入してください。
 
 教職員一同、久しぶりに皆さんの元気な顔を見るのを楽しみにしています。安全に気をつけて登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

外壁塗装工事(南校舎)

 現在、南校舎の外壁塗装工事を行っています。校舎の南側には足場が組まれ、それを覆うように防塵・防音のためのカバーが掛けられています。その中では、古い塗料をはがす作業が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り鶴

 夏休み前に全校で折った折り鶴を一つにまとめ、中野にある追悼碑に捧げに行きました。
 児童の平和を願う気持ちは、きっと届いていることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

職員研修(2)

 広島都市学園大学講師の竹内吉和先生を講師にお招きし、校内研修を行いました。
 本校が今年度の研究テーマとしている「インクルーシブ教育」と、学習中における合理的配慮とを関連付け、これからの研究の方向性をご示唆いただくことが出来、有意義な研修となりました。
 これから校内での協議を重ね、夏休み明けからの実践につなげていくことが出来ればと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「しあわせのひまわり」

 毎年種をまいている「しあわせのひまわり」が、開花しました。栽培委員会の児童や先生方で水やりを続けてきましたが、幾つか花を咲かせ始めています。高さは2mにもなる長身です。見る人も元気になりそうな、明るい花です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会の練習

 7月30日(土)にビッグウエーブで行われる広島市児童水泳記録会に向けて練習会を行いました。
 瀬野小学校からは、5,6年生併せて4名の男子・女子児童が出場します。種目は、50m自由形のみです。

 1回目の今日は、準備体操の後に50mを繰り返し泳いでいくことから始めました。記録も取りました。

 自己ベストを目指して、ねばり強く練習を進めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外壁塗装工事

 夏休みから10,11月にかけて、南校舎の外壁塗装工事を行います。現在、業者が入って工事のための足場を組み立てています。
 その間、正門を入って右側の中庭付近は、工事用車両以外は入れません。保護者の皆さん、地域の皆さん、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員研修会

 夏休みに入りました。児童は、宿題に、遊びにと頑張っていることと思います。

 瀬野小学校では、夏休み中に何回かの職員研修会を行います。今日は、「メンタルヘルス研修会」を行いました。瀬野幼稚園の先生方と合同の研修会です。

 スクールカウンセラーの先生を講師にお迎えし、日頃からの職員の考え方や、ストレス解消法などについて講話をいただいたり、職員同士で意見を交換する時間を持ったりしました。終わりには、疲れを取るための目の体操を教わりました。職員にとっても、リラックスできる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

緊急時の登下校時の安全対策について

いじめ防止等のための基本方針

小学校休業等対応助成金について

学校給食費について

校内ふれあい相談窓口

広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007