最新更新日:2025/07/22
本日:count up14
昨日:44
総数:162753
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

<授業の一コマ> 学活 3・4年生

 1月10日(火)、3・4年生は、宿題等の提出が終わった後、冬休みにタブレットのプレゼンテーションソフトで作ってきた自分のお気に入りのものを紹介していました。アイデアが満載で、また、タブレットを使いこなしています。記念撮影もしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 学活 5・6年生

 1月10日(火)、宿題等の提出が終わった後、先生の話を真剣に聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 学活 1・2年生

 1月10日(火)、1時間目は、どの学級も、冬休みの宿題を集めたり、係を決めたり、冬休みの楽しい出来事を話したりしていました。みんな張り切っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時全校朝会

 1月10日(火)、臨時全校朝会を行いました。
 校長先生からは「エジソンが電灯を作るのに2万回失敗した話や、松下幸之助の『失敗しところで止めてしまうから失敗になる。成功するまで続ければ失敗にならない。』という話を紹介しながら『あきらめない』で努力できるようになってほしい。」といった話と「卒業・進級まであと少しになってきており、それぞれ新しい学年になる自覚をもって、残りの時間を大切にしてください。」といった話がありました。
 係の先生からは今月の生活目標「正しい言葉づかいをしよう」保健目標「外に出て元気よく遊ぼう」について話がありました。
 久しぶりに子どもたちが登校してきて、学校にも活気が戻ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備

 1月6日(金)、観察池のイエローアイリスの葉は枯れてグタッとなっています。でも、根はしっかり伸びて、春に向けて栄養を蓄えていることでしょう。桜の芽も膨らんできました。本日は職員会議を行ったり、子どもたちを迎える準備をしたりしています。来週から子どもたちも学校に戻ってきます。静まり返っていた学校も活気を取り戻します。来週が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明けましておめでとうございます

1月5日(木)、明けましておめでとうございます。
 朝8時の気温は−1度。グラウンドは霜が降り固くなっています。グラウンド南側の山の陰になる部分には、まだ雪が残っています。

 いよいよ令和5年、2023年のスタートです。
 本年も学校教育目標である「自ら学び 共に考え 進んで行動する子どもを育てる 〜自信と笑顔のあふれる筒瀬っ子の育成〜」の実現を目指して、教職員一同精一杯努力して参ります。本年も本校教育に対して御理解、御協力、御支援をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配付文書

「いきいき体験オープンスクール」

学校だより

いじめ対応

日課表

非常災害時の対応

米づくり

学校の概要

広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026