![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:322 総数:563624 |
試験1日目
2-1
2年生は英語の試験からスタートです。 放送問題のあと、先生が質問がないか、各教室をまわってくださいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 試験1日目
2-2
英文を読みながら、スペルを思い出しながら、解答していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 試験1日目
2-3
みんな、一生懸命考えています。 最後までがんばって! 明日は、国語と理科の試験です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 帰国・入国生徒学習教室の授業
3年生が、国語や社会の勉強に励んでいます。
校長先生のお姿も。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() 4号館へ行ってみましょう。 3年生の授業
1組 社会
公民分野の学習です。 行政改革について考えています。 未来の社会を支えていくのは、みんなだからね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の授業
2組 英語
エリック先生の指示で、みんな、サッと作業をはじめます。 リスニングの力がつきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなのために
A組さんが、1年生の玄関前でイチョウの落ち葉掃きをしています。
ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景
マサキの実が赤く色づいています。
さぁ、朝の光を受けて、1,2年生のみなさん、中間試験をがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() マイ学をがんばろう!![]() ![]() 課題忘れや未提出者の人数を記録しています。 数字が小さいほど良いのです。 みんなで励まし合ってがんばりましょう。 芸術の秋
校長室から事務室にかけて、廊下にA組さんの絵を展示しています。
一枚一枚の葉っぱに表情がありますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景![]() ![]() 今週は試験週間。 イチョウの木がキラキラ輝いています。 みんなの学ぶ姿も輝きますように。 第53回市村アイデア賞
本校の1年1組高橋陽斗くんが「自動消毒機能付きパーテーション」の作品で市村アイデア記念賞を受賞しました。全国から応募された作品の中から選ばれました。写真は、東京での表彰式の様子です。どのように作成したかのプレゼンも立派に行いました。世の中に役立つ作品です。実用化されるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景![]() ![]() 鳥も飛んでいますけれど。 定期試験や受験に向かって、はばたけ、幟っ子! 来週の予定![]() ![]() 11月21日(月)生徒朝会、きずな学習会 11月22日(火)きずな学習会 11月23日(水)勤労感謝の日 11月24日(木)1,2年後期中間試験 11月25日(金)1,2年後期中間試験、1,2年地域清掃 来週は試験週間と地域清掃のため、部活動がありません。 県内の感染症罹患者が少しずつ増えています。 試験をひかえていますので、土・日の過ごし方に気をつけて、体調管理につとめましょう。 租税教室![]() ![]() 税務署から一日署長として、 STU48の兵頭葵さんが来校されました。 租税教室
初めに税理士の坂元さん、寺尾さんから、税の仕組みなどについて講演していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 取材の取材
tssの取材クルーのみなさんが、租税教室の模様を撮影されています。
そーっと、取材の取材です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 租税教室
「消費税は公正な税金負担と考えられるか?」
YESかNOか、また、その根拠は? 小グループで考えてみよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 租税教室
どのグループも頭を寄せて話し合います。
タブレットを使って回答します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |