![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:322 総数:563513 |
所信表明
推薦責任者の夏山さんの演説の後、立候補者の小林さんが「校則について考えたい」と話しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 意見交流会
立候補者が各クラスからの質問や意見を聞いて、その場で答えます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 意見交流会
いじめ防止のため、どのような活動が考えられるか。
幟の伝統を受け継ぎながら、新しい活動をどのように取り入れるか。 今年もさまざまな声があがりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 意見交流会
立候補者への質問や意見がある人は、挙手をして、指名されたクラス代表が前へ出ます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 意見交流会
どの質問も
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 意見交流会
どの意見も
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 意見交流会
みんなで創る生徒会、みんなで創る学校の土台になります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 意見交流会
どの候補者も、真剣に考えて答えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 意見交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 投票上の注意
選挙管理委員が「投票のルールを守り、不正がないようにしましょう」との呼びかけます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 投票
1年生の投票会場は数学教室です。
管理委員さんが、手指消毒や用紙渡し、誘導、投票の見守りなど、責任をもって仕事をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 投票
2年生は多目的室で投票です。
自分たちが新しい生徒会を担うという気概が感じられます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 投票
3年生の投票は英語教室で行われました。
スムーズに投票が進んでいます。 開票結果は、明日の朝、放送されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員選挙![]() ![]() 意見交流会で、立候補者の演説や答弁をしっかりとききましょう。 中区青少年健全育成大会・おまけ
日曜日に活躍した、総合文化部の代表のみんなです!
ステキな笑顔ですね。 放課後、毎日、発表の練習に励んできました。 大舞台での司会・発表の大役を見事に果たしました。お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景
12月10日まで、「年末交通事故防止県民総ぐるみ運動」が実施されます。
交通ルールを守り、安全・安心な交通社会を実現するのが目的です。 登下校での歩き方や、家庭での自転車利用の際に、ルールやマナーを守りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 創造ロボットコンテスト中四国大会
応用部門の試合の様子です。さまざまな高さの上にボールをできるだけ多くのせます。
基礎部門、制御部門、応用部門の全てで1位となり、1月にある全国大会に出場します。しっかり調整をして臨んでください。 また、参加者全ての中からNRSTがロボコン大賞に選ばれました。おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創造ロボットコンテスト中四国大会
今日は、先日の県大会を勝ち抜いたチームが中四国大会に臨みました。広島県のチームは本校に集まり、リモートで大会を行いました。
写真は基礎部門の俊足、制御部門の機動農家ペンペン、応用部門のNRSTです。県大会よりバージョンアップされています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中区青少年健全育成大会
最後に修道中学校・修道高等学校スクールバンド班の演奏がありました。迫力がありました。
閉会の挨拶をして、すべてを終了しました。参加した生徒の皆さんの力がしっかり発揮でき、いい大会になったと思います。 お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中区青少年健全育成大会
次はものづくり班の発表です。ものづくり班は明日が中四国大会のため、映像での紹介となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |