![]() |
最新更新日:2025/08/22 |
本日: 昨日:32 総数:213980 |
学校風景
まずは未然の事故防止、怪我防止が基本ですが、万が一救命救急法が必要になったときのことを考えて真剣に学んでいます。ペアになって体験学習しました。相互生命尊重の精神を発揮して助け合いましょう。AEDの使用方法と心肺蘇生の方法を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
生徒の生命を守るため、真剣な表情で救急法を学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
万一の時に備えて、周囲の人々の生命を救助するため、一生懸命練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
今日は部活休養日です。午後から授業はありません。各家庭でしっかりと体と心を休めてください。休養も大切なトレーニングの一環です。1人1台タブレット端末を活用して、家庭学習にも着実に取り組みましょう。
図書室では救命救急法講習会が行われました。赤十字から講師の先生をお迎えして、救急法を学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
外で元気に遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
「黙食」です。マスクを外した時はひとこともしゃべりません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
課題をグーグルクラスルームを通じて受取り、完成した課題を先生に提出することができています。「スライド日記」に挑戦しています。夏休みの課題をオンラインで双方向でやりとりすることができるようになっています。オンライン授業・ICT活用のスキルが向上しています。自己表現活動に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
1人1台タブレット端末活用で美術の授業を進めています。「私の空想世界」を表現しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
表現力を育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
「GIGAスクール構想」の理念に基づいてICT活用推進に取り組んでいます。自己表現活動に挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
「スライド日記」で自己表現活動に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
「主体的・対話的で深い学び」に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
深い学びに挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
理科実験観察の授業でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
学校でも家庭でも1人1台タブレット端末を、ルールとマナーを守って積極的に有効活用しましょう。夏休みの宿題にスライド日記とミライシードが課題として出題されています。規律を守り、法令を遵守して、有効利用して学力向上を目指しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
対話的に学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
1人1台タブレット端末を活用してスライド日記に挑戦しています。グーグルクラスルームを通して、先生に送信提出することができます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
主体的に学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
技術家庭科は少人数形式で授業を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
「平和の折り鶴」制作に取り組んでいます。
九州北部を中心に再び大雨に見舞われました。前線や低気圧に向かい南と西の2方向から暖かく湿った空気が流入して積乱雲が発達し、山口、福岡、佐賀、長崎、大分各県で18日から19日にかけて線状降水帯が相次いで発生しました。気象庁は予報を発表して警戒を呼び掛けることができ、自治体からは「切迫感が伝わり、備えの意識は高まった」との評価が聞かれました。京都大学の気象学教授は、西日本は地理的条件から水蒸気が流れ込みやすく、線状降水帯が形成される頻度が高いとし「線状降水帯に達しなくても、積乱雲ができやすい地域」と指摘しています。「線状降水帯の予報が出ないから大丈夫と思わず、最新の気象情報に注意し、逃げられなくなるまえに積極的に避難行動をしてほしい」と呼びかけています。 安芸高田市吉田高校神楽部が、戦国武将毛利元就をテーマにした新演目「厳島合戦」を初披露しました。夏恒例の祭りは4年ぶりになります。次代を担う部員の勇壮な舞に声援を送りました。 福山市中心部の国道2号線で19日、歩道内に整備していた自転車道の利用が始まりました。歩行者と自転車の通り道を区切り、接触や衝突を防止する目的です。交通事故防止に取り組みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 |