最新更新日:2025/08/06
本日:count up17
昨日:34
総数:243844
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

すてきな作品

 あおぞら学級の窓に素敵な作品が飾ってありました。上手にできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週は修学旅行

 今週の木曜日から修学旅行に行ってきます。
 先週までは,6年生もお休みが多くて,どうなることかと思いましたが,今日はたくさんの人が復活してきたようです。この調子で修学旅行を迎えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝休憩

 空の青さに左右されることなく,子どもたちは元気に遊んでいます。
 でも,もしかすると,「天気がいいから,たまには外で遊んでやるか。」なんて思うこともあるのかなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の朝

 今朝もいい天気で,抜けるような青空とは,正にこのような空を言うのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝のスカイレール

 みどり坂小学校の何名かの教職員もスカイレールを利用させてもらって通勤しています。お世話になっております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

 1丁目と2丁目の子どもたちです。
 今朝も地域の方や保護者の旗当番さんに見守られながら登校していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)晴れ

 おはようございます。
 今朝もいい天気になりました。1丁目の子どもたちも元気に登校しています。行ってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 リース作り

 11月25日(金)に1年生のPTCがありました。2組が2時間目に,3組と4組が3時間目に行いました。子ども達は,保護者と一緒にリース作りを頑張っていました。リースにボンドでどんぐりをつけたり,飾りつけをしたり,リボンを巻いたりしていました。どの子も丁寧にリース作りを仕上げました。家に持って帰って大切にしてほしいと思います。本日は,PTCに参加していただきありがとうございました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 租税教育推進校

 租税教育の推進校として,感謝状と杯をいただきました。6年生が租税の絵はがきコンクールに作品を出品してくれました。
 正面玄関のガラスケースの中に飾ったので,見に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空6組

 3年生と4年生が国語の学習をしました。同じ教室の中で,別々の課題に取り組みました。よくがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研修生の先生の授業 5年生

 体育のマット運動の授業です。
 二つの技を組み合わせて連続技をしました。美しい前転を目指してやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送朝会

 今日の朝会は,大学から来られていた先生のお別れの式でした。
 広島市のどこかの学校でご活躍されることでしょう。本当の先生になられても,みどり坂小学校の子どもたちのことも忘れないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この町の自慢

 子どもたちに「この町の自慢は何ですか?」と尋ねると,
「きれいな学校」
「町の中にシカがいる」
「自然がいっぱい」
 いろいろな自慢が出てきますが,一番多いのは,
「スカイレール」なんです。
 みどり坂小学校は,スカイレールの最終便が止まるまで,子どもたちと一緒に応援し続けます。

 でも,この町にはスカイレールに代わる新たな誇りが必要です。子どもたちが胸を張って自慢できる何かが必要です。
 「この町には,な〜んにもない。」なんてことを子どもたちに言わせないようにしたいのです。「この町には○○がある。」「この町の自慢は,ぼくたち・わたしたちが自分たちの手で作った。」大人になってもこの町に住みたいと思える誇りを持たせたいと思います。
 制限期間は残り13か月。地域の皆さんと力を合わせて,新たな自慢を見つけよう(創り出そう)と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

 1丁目と2丁目は子どもの数が減っています。登校班の数も少なくなってきました。それでもみんな元気に歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)晴れ

 おはようございます。
 今日もいい天気になりそうです。みどり坂小学校は,少し標高が高いので,瀬野駅から見ると,雲の中のように見えることもあります。今朝もそんな感じでしたが,陽がさしてくると,霧も晴れて青空が広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 11月23日は勤労感謝の日 ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
2日分の献立をまとめてお届けします。
11月22日(火)
・柳川風丼
・ひじきサラダ
・牛乳

11月24日(木)
・黒糖パン
・赤魚のケチャップソースかけ
・温野菜
・野菜スープ
・牛乳

23日(水)は勤労感謝の日のため学校がお休みで、給食もお休みでした。
勤労感謝の日なので、私自身、普段の生活を振り返り、周りで働く人々にどれだけ支えられているか実感し、改めて感謝していました。
私は栄養教諭として、給食の管理や指導を行う立場ですが、実際に作ってくれるのは調理員の先生方です。
給食を美味しく安全に作るのは調理員の先生方にとって当たり前のことですが、食べる側からすると、当たり前で片付けてしまうと切ないですね。
ご家庭で食事を用意することは、それ以上だと思います。
家族のことを思って、一生懸命作ってくれた料理を、当たり前で片付けてしまってはいけませんね。
みどり坂小学校の子どもたちは、給食を食べて、「美味しかった!」、「ありがとうございます!」、「ごちそうさまでした!」をしっかりと伝えてくれます。
子どもたちがご家庭でも感謝の言葉をしっかりと伝えてくれていると願っています。

自立活動(あおぞら3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空3組の自立活動は「わくわくすごろく大会」をしました。ルールを守って仲間と楽しく活動することを目標に活動しました。

 マスの中に自分で考えた課題を書き込んだり、絵をかきこんだり見ていて楽しくなるような素敵なすごろくシートを協力して作りました。

 カルタの課題になると「次は必ず取るぞ!」などの張り切った言葉がでてきて、お手付きのときも落ち着いて先生の指示に従って取り札を譲ることができました。


1年生

 1年生にとってはドキドキの訓練でした。今日はおそらく不審者役の先生と会っていないので,この時間にはもう落ち着いていました。
 怖かったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

訓練 不審者対応

 今日は防犯訓練をしました。
 不審者が校内に入って,廊下をウロウロしているという設定で訓練が始まりました。教室は中から施錠して,不審者の侵入を防ぎます。先生たちは,不審者を刺激しないように声をかけ子どもたちから遠ざけます。駆けつけた警察官に不審者を引き渡して訓練を終了しました。
 訓練ですが真剣に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 防犯訓練が終わりました。

 防犯訓練が早く終わったので,すこしのんびりしている感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111