![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:34 総数:243862 |
29日 6校時
5年生もがんばっています。
テストが早く終わったら → 読書 これが定番でしたが テストが早く終わったら → タブレット 時代は変化しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 29日6校時
29日の6校時の様子です。みんな6校時までしっかり学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬型の気圧配置
今朝はそんなに寒くはありません。しかし,どうやらこれから冬型の気圧配置になるようです。穏やかな秋から急激に冬がやってくる感じです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2丁目の登校
天気は曇っていても、心は晴れやか。
明日から6年生は、修学旅行に行ってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(水)くもり
おはようございます。
今日はどんよりした空模様です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 給食
1年生の後に6年生の給食を見ると,量の違いに驚きます。同じ小学生でも体の大きさが違います。しっかり食べて大きくなってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 給食
今日の献立は,ごはん,牛乳,マグロの竜田揚げ,白菜の昆布和え,みそ汁です。
おいしいですか? はーい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 給食
1年生の教室に来ました。
もう給食を食べ始めています。食べるのに時間がかかるので,1年生は食べる時間を確保しています。しっかり食べてね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ステキな給食当番 その3
みんなが協力して給食の準備が進んでいます。
みんなに給食がいきわたり,給食当番さんが席に着いたら「いただきます」です。 減らす人,増やす人の調整ができて,食缶が空になったら,あとはしっかり食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ステキな給食当番 その2
きれいにした配膳台の上に食缶を並べます。準備か整ったら,おかずやご飯をそれぞれの食器につぎ分けます。
静かに座って待っていた人たちが並んで,自分の給食を取りに来ます。たくさん入れすぎると,減らしたい人がいっぱい並ぶことになるし,少なく入れてしまうと,なかなか食缶が空にならないので,後が大変です。ちょうどいい量をつぎ分けるのはなかなか大変です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ステキな給食当番
4階の配膳室にやってきました。
給食当番さんは,手を洗って身支度を整えたら,廊下に並んで先生と一緒に配膳室へ行きます。 ほかのクラスと重ならないように配膳室に入り,給食の食缶や食器を教室に運びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あおぞら学級
あおぞら学級の子どもたちが,4校時目の学習に取り組んでいます。がんばってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あおぞら1組
今日のお勉強は,これまでたくさん練習してきた劇「ブレーメンの音楽隊」です。
食事の場面も歌って踊る場面も本当に楽しそうでした。ステキな劇を見せてくれてありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の朝 コロナ感染の減少
いつもであれば,朝の期間は元気に遊ぶ子どもたちがたくさんいますが,雨なので校庭も静かです。
先週,「みどりの丘」を配付しました。校長室だよりなのですが,すっかりコロナ通信になってしまいました。その中で,「体調がよくないときは登校しない」「家族が風症状の時も登校しない」この2点についてお願いしました。 その結果,土日月の3日間でコロナに感染した人が急激に減少しました。(根拠はありませんが。)ご協力に感謝します。もし修学旅行が先週であれば,20名以上の欠席者を出すところでしたが,今日現在,コロナが原因で行けない人は確認されていません。なんとかこのまま木曜日を迎えたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日(火)雨
おはようございます。
久しぶりに雨の朝になりました。子どもたちも傘をさしての登校です。傘で前は見えにくいし,道は濡れた落ち葉で滑りやすいので,気をつけてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生
一番下の写真は,研修生の先生が子どもたちに最後のあいさつをしています。ステキな先生になってくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生
真ん中の写真のクラスでは,理科の「電磁石」を個人購入のキットで学習しています。電磁石にコイルを巻くのも学習のうちなのですが,毎年必ず誰かが「先生,ぐっちゃになった。」と持ってきます。どうやったらここまでぐちゃぐちゃになるの?と聞いてみたくなるほどです。今年は大丈夫そうですか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆ 珍しい献立 ☆![]() ![]() ![]() ![]() ・減量ごはん ・スタミナ納豆 ・くわいのから揚げ ・わかめうどん ・牛乳 今日は、スタミナ納豆やくわいのから揚げと、年に1回〜数回、あるかないかのメニューでした。 食べ慣れない人も多いと思います。 作るのはとても大変ですが、残りがちな献立です。 「大人は嬉しいかもしれないけど、子どもたちには…」と、ある程度は覚悟をしていたのですが、予想以上に食べていました。 高学年の子ども達からは、「納豆があまっていたから、自分が増やしたよ。」、「くわいをいっぱい食べたよ。」、「低学年の頃は、くわいを増やしたら、苦手で残したけど、今日は増やして美味しく食べた。」と、色々と嬉しい言葉をかけてもらいました。 6年生 6校時
習字を書かせてもらいました。久しぶりに筆で書いたので,今一つ筆が走りません。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
金曜日の6校時の様子です。この時間が終われば,週末に突入です。そんなこと子どもたちも思うのかなぁ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1 TEL:082-894-9111 |