![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:71 総数:443670  | 
3年生 広島菜本漬け
活動の様子 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 広島菜本漬け
活動の様子 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 広島菜の収穫
 3年生が、大きく育った広島菜を収穫しました。 
グループのみんなでしっかりと葉を持ち上げ、根元のところを切りましたが、根元が大きく、切るのも一苦労の様子でした。 子供たちが抱えるほどの広島菜。立派に大きく育てることができましたね。  
	 
 
	 
 
	 
3年生 広島菜の収穫
活動の様子 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 広島菜の収穫
活動の様子 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 広島菜の荒漬け
 収穫した広島菜を荒漬けしました。 
小分けにしてもらい、一人ずつ樽の中に入れていきました。向きが交互になるように丁寧に並べていましたね。「おいしくなりますように。」と言いながら入れている子もいました。 塩を振り、重しをして、来週の本漬けを待ちます。おいしい漬物になりますように・・・。  
	 
 
	 
 
	 
3年生 広島菜の荒漬け
活動の様子 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 広島菜の荒漬け
活動の様子 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 広島菜の荒漬け
活動の様子 
 
	 
 
	 
 
	 
5年生 体育科
 今日は、お天気も良く、外での体育もとても気持ちよさそうでした。 
Tボールのゲームに向け、打ったり、ボールを捕ったりする練習をしていました。しっかりとボールを捉え、遠くまで打っていてすごいなと感心しました。うまくバットがボールに当たればスカッとしますね。積極的にボールに関わり、ゲームを楽しんでください。  
	 
 
	 
 
	 
5年生 体育科
学習の様子 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生 図画工作科
 先日、作品づくりに取り組んだ「ざいりょうからひらめき」の鑑賞の授業です。 
自分の頑張ったところや工夫したところを伝えたり、友達の作品の良いところを伝え合ったりしていました。一人ひとりが、材料からひらめいたことを表しており、その発想の面白さを味わっていてすてきだなと思いました。 発表のたびに、互いに拍手で認め合っている姿もすてきでしたよ。  
	 
 
	 
 
	 
あいさつロード
 お互いに挨拶をし合うことのよさを感じあい、挨拶いっぱいの中筋小学校にしていこうと「あいさつロード」の取組が今日からスタートしました。 
早速、朝の準備ができた子供たちから並び、登校してくる人に元気な挨拶の声をかけていました。どんどん子供たちの列が長くなり、立派なあいさつロードになりました。そして、気持ちのよい挨拶をすることができましたね。  
	 
 
	 
 
	 
あいさつロード
あいさつ委員にシールをもらいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生 生活科
 チューリップ、ミニスイセン、クロッカス。 
春に花が咲くのを楽しみに球根を植えました。 ふわふわのベッドになるように優しく土を入れ、球根をちょうどよい位置なるよう並べていました。 「きれいな花を咲かせてね。」「早く大きくなってね。」「また会おうね。」など口々に声をかける1年生。 春、色とりどりの花が咲くのが楽しみですね。 様子を観察しながら、お世話も頑張ってください。  
	 
 
	 
 
	 
1年生 生活科
学習の様子 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生 生活科
 球根を植えたことを振り返りカードにかいていました。大切に植えたことや、きれいな花を咲かせてほしい気持ちなどを絵と文で表していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生 生活科
 ゴムの力や風の力を生かしたり、重りを使ったりしたおもちゃ作りをしていました。飾り付けをしたり、遊びながら試したりと、それぞれ工夫しながら作っていました。おもちゃは、作るのも遊ぶのも本当に楽しいですね。 
 
	 
 
	 
2年生 生活科
学習の様子 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生 音楽科
 6年生が「音楽発表会」に向け、クラス合奏の練習をしていました。まだ、練習を始めて間もないそうですが、しっかりと曲になっているのですごいです。これから練習を重ね、息の合った演奏になっていくのでしょうね。音楽発表会が楽しみです。 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立中筋小学校 
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350  |