|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:260 総数:609303 | 
| 取材の取材
放送部が、部活動紹介のビデオ制作のために、各活動場所で撮影をしています。 この日は、まず、バレーボール部から。 上手に声をかけて、撮影を順調に進めています。             取材の取材
次は、バスケットボール部です。 放送部さんが指示を出して、無事に撮影が終了しました。 12月、1月で計画的に撮影する予定です。 各部のみなさん、ご協力をお願いしますね。             きずな学習会    新年は、1月12日スタートです! 来年もがんばりましょうね。 クリスマス・カード
A組さんは、英語の授業で、エリック先生と一緒に、クリスマス・ソングを歌ったり、英語でカードを書いたりして学習しました。             今日の給食    赤じそごはん、さけのクリームソースかけ、かぼちゃサラダ、れんこんのきんぴら、きなこフライビーンズ、牛乳です。 1年で一番夜が長い日です。 バランスのよい食事を心がけ、元気に過ごしましょう! たくましい子
4号館北側に、「たくましい子(樹)」がいます。 幟町中学校の校内から生えて、フェンスをくぐって縮景園側で枝葉を広げて成長した樹が1本。 力強い生命力に驚かされます。 お気に入りのたくましい子です。             2年・自己表現
2年生は、ボワクレール(元アナウンサーグループ)から、川上裕子さんを講師にお招きして、話し方、表現の仕方について講話をしていただきました。             2年・自己表現
わずかの時間でも、外見や表情で、だいたいの第一印象が決まるようです。             2年・自己表現
そのため、制服をきちんと着こなすことや、清潔感のある髪型がとても大切なのだそうです。 そして、話し方や聞き方を磨いていくためのポイントも教えてくださいました。             2年・自己表現
表情や姿勢、発声のしかたなども、話し方をマスターする上で重要な要素です。 顔の筋肉を意識して、パーツを集める気持ちでしっかりと笑顔をつくってみましょう。             2年・自己表現
母音の形にはっきりと口を開けることや、腹式呼吸をしてみることなども、おすすめしてくださいました。 日ごろから、話し方、聞き方を考えた言動を意識して、自己表現の力を磨いていこう。             2年・自己表現
「川上さんのおかげで、自己表現のポイントを学ぶことができました。これからの進路の取り組みにいかしていきます。ありがとうございました。」 司会進行やお礼の言葉を、新執行部のメンバーがしっかりと務めました。         3年・自己表現
3年生は、今週、自己表現の練習をしました。 先生方の前で、自分を見つめて表現したいことを伝えます。             3年・自己表現
決められた時間内に、自分の得意なことや打ち込んできたことについて、どんな努力をしたか、何を得たか、それぞれが語ります。         3年・自己表現
友達の表現を見聞きしながら、良いところを見つけ合って改善していきます。             3年・自己表現
みんな、自分の言葉で自分のことを伝えます。  3年生の姿勢も態度も言葉づかいも、とても丁寧で感心しました。 みんな、がんばってね!             幟町百景    緑の木も、落葉した木も、高木も低木も、何か言葉を交わしているようです。 4号館と縮景園の間から。 常任委員会
放課後、PTA常任委員会を開きました。 PTA会長さん 「少しずつ行事が再開し、ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました」 校長先生 「三年ぶりの合唱祭をはじめ、行事や授業で生徒が力を発揮しました。進路決定に向けて3年生ががんばっています」 と、ごあいさつがありました。             常任委員会
執行部から、活動の報告や今後についてのお話しがありました。 また、各部所属の先生方から、学校の様子を話していただきました。         常任委員会
最後に、それぞれの学年や部ごとに和やかに懇談をして閉会となりました。 参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。             | 
広島市立幟町中学校 住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |