|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:260 総数:609438 | 
| SHR
2-1 司会者を中心に、1日を振り返ります。 先生が、5月の部活動予定表を配り、試験週間についてお話しなさいました。             SHR
2-2     伝達係が、明日の時間割や準備物を知らせています。 各教科係が、授業の振り返りを発表して、みんなで共有します。             SHR
2-3 司会者の進行で、授業評価を聞き合います。 発表に拍手がわいていますね。             眼科検診
午後から眼科検診がありました。 クラスごとに保健室へ集合して、静かに整列します。             お出迎え
眼科のお医者さんを出迎えて、エスコートします。 保健委員さん、ありがとう。         眼科検診
手指消毒をしてから、検査を受けます。 日ごろから、授業中の姿勢を意識したり、画面に近づきすぎないよう心がけたりして、眼の健康に気を配りましょう。             今年度もよろしくお願いします    今年度も、近辺の小・中学校を巡回して、図書室のお世話をしてくださいます。 5月には、1年生の図書室利用のオリエンテーションがあります。 楽しみにしていてくださいね。 幟町百景
潤いたっぷり。 校内の植物たちが、水の宝石をたたえています。             生徒総会に向けて
放課後、生徒会執行部会がありました。 生徒総会に向けて、各クラスの意見を集約しています。 総会を実りあるものにするため、がんばっています。             季節を先取り
今日の給食は、「こどもの日」の行事食です。 配膳室の前に、西村先生が、こいのぼりを泳がせてくださいました。 金のかぶとには、なんと幟中の校章が! みんなの健やかな成長を願っています。             静かな一日
一日中、雨が降り続きました。 今日は、昼休みのボール貸し出しもありません。 こうなったら、勉強するしかないですね。         コの字
2-1   国語 今日から、2,3年生はコの字(座席配置)復活です。 みんなの表情がわかるから、安心して学べます。 1年生は、家庭訪問期間が終わって落ち着いてから、取り組みはじめます。             コの字
2-2    社会 久しぶりのコの字隊形ですが、やはり、落ち着きます。 友達と確認しながら、調べ学習を進めています。             コの字
2-3   理科 光合成のしくみについての学習です。 わからないときは、まわりの仲間に「わからない」と訊こう。             学びの窓    春があふれているね。 「風薫る 学びの窓に 青春の 希望はおどる」 (校歌・二番の歌詞より) 幟の学び
3-1    数学 3年生の教室です。 コの字が板についていますね。 小グループでは、きちんと机を合わせて学び合います。             幟の学び
3-2  社会 欧米諸国と対等な関係を結ぶまでの道のりを、みんなで一緒に考えます。             ようこそ、図書室へ
雨の日は、図書室へ行ってみませんか? たくさんの本が、みんなを待っています。             学校はあります。
雨の朝です。 時折、激しく降っています。 みなさん、気をつけて登校してください。         中学生になって
1-1   英語 英語で自己紹介をし合います。 そのための原稿を書いたり、話す練習をしたりしています。             | 
広島市立幟町中学校 住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |