![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:71 総数:443662  | 
1年生 生活科
 チューリップ、ミニスイセン、クロッカス。 
春に花が咲くのを楽しみに球根を植えました。 ふわふわのベッドになるように優しく土を入れ、球根をちょうどよい位置なるよう並べていました。 「きれいな花を咲かせてね。」「早く大きくなってね。」「また会おうね。」など口々に声をかける1年生。 春、色とりどりの花が咲くのが楽しみですね。 様子を観察しながら、お世話も頑張ってください。  
	 
 
	 
 
	 
1年生 生活科
学習の様子 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生 生活科
 球根を植えたことを振り返りカードにかいていました。大切に植えたことや、きれいな花を咲かせてほしい気持ちなどを絵と文で表していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生 生活科
 ゴムの力や風の力を生かしたり、重りを使ったりしたおもちゃ作りをしていました。飾り付けをしたり、遊びながら試したりと、それぞれ工夫しながら作っていました。おもちゃは、作るのも遊ぶのも本当に楽しいですね。 
 
	 
 
	 
2年生 生活科
学習の様子 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生 音楽科
 6年生が「音楽発表会」に向け、クラス合奏の練習をしていました。まだ、練習を始めて間もないそうですが、しっかりと曲になっているのですごいです。これから練習を重ね、息の合った演奏になっていくのでしょうね。音楽発表会が楽しみです。 
 
	 
 
	 
6年生 体育科
 体育館では、6年生が、縄跳びでウォーミングアップをした後、跳び箱で台上前転をしていました。 
さすがは6年生。二重とびでは、あちらこちらからビュンビュンという音が聞こえてきました。 台上前転も勢いがあり、見事に回転をしていました。 寒い中ですが、みんなで応援したり拍手をしあったりしている様子に心が温まりました。  
	 
 
	 
 
	 
6年生 体育科
学習の様子 
 
	 
 
	 
 
	 
4年生 体育科
 今日は、ポートボールの練習をしていました。 
二人でパスをしあったり、名前を呼ばれたら素早く振り向いてパスを受けたりする練習など、息を合わせてボールを扱っていました。 その後、パスをしながらゴールを狙うゲームを楽しんでいました。はじめはパスを続けるだけでも大変そうでしたが、どんどん動きがよくなっていましたね。 時間いっぱい、しっかり体を動かし楽しんでいました。  
	 
 
	 
 
	 
4年生 体育科
学習の様子 
 
	 
 
	 
4年生 体育科
学習の様子 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 図画工作科
 磁石の力を生かした工作「マグネットマジック」に取り組んでいました。 
磁石と使って様々な動きを考え、それぞれのアイデアで作品に表していました。 どの作品も一人一人の思いや考えが表されていて、見ていてとても楽しかったです。よく考えてつくっていて感心しました。  
	 
 
	 
 
	 
3年生 図画工作科
作品づくりの様子 
 
	 
 
	 
3年生 図画工作科
作品づくりの様子 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生 算数科
 1年生が「おおきいかず」の学習をしていました。 
数の基礎になる「一のくらい」「十のくらい」をしっかりと意識していましたね。 ブロックを並べたり、数に表したり、説明したりと学習を進めながら、数の仕組みを理解し、数感覚を身に付けていっている1年生でした。  
	 
 
	 
 
	 
中筋ゲームワールド
 今日は、子供たちが楽しみにしていた「中筋ゲームワールド」の日です。 
1年と6年、2年と4年、3年と5年がペア学年になり、お互いの準備したゲームを楽しみました。どのクラスも工夫してゲームを考えていて、とても楽しそうでした。 協力することや自分の仕事を責任を持って果たすこと、相手のことを思いやって行動することなど様々な力を発揮し、みんなで楽しいゲームワールドにすることができましたね。中筋小学校の皆さんの素敵な姿をたくさん見ることができました。 計画委員会の皆さんも計画から当日の運営まで、本当によく頑張りましたね。 みんなの力で素敵な会にすることができた中筋小学校の皆さんに大きな拍手を贈ります。  
	 
 
	 
 
	 
中筋ゲームワールド
活動の様子 
 
	 
 
	 
 
	 
中筋ゲームワールド
活動の様子 
 
	 
 
	 
 
	 
中筋ゲームワールド
活動の様子 
 
	 
 
	 
 
	 
中筋ゲームワールド
活動の様子 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立中筋小学校 
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350  |