![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:162 総数:676336 |
授業の様子
1年生総合的な学習の時間の様子です。現在の社会福祉の現状を知り、様々な情報を得ながら、自らできることを考え、安心できる社会・生活となるような対策を発信していくための学習をしています。11月に行った認知症サポーター研修に続き、今回は車いすで生活をしている方からの現状についてお話を聞いたり、車いすにのり、体育館内や体育館まわりを移動し、実際の様子を体験しました。
実際の生活の様子や体験をすることで、自分たちの普段の生活とは違う視点を経験することができたのではないでしょうか。次は、ここで経た学びを受け、自分が何ができるか整理し、まとめていくことになります。この学びを次につなげるようにしていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
1年生英語の授業の様子です。
「ALTのウィティ先生と行く広島の旅行プランを立てる」を課題として、未来形を使いながら広島の観光地や食べ物、おみやげを使って、自分ならのプランを文章で考えていきました。 授業者の島津先生が演技をしながら、未来形の使い方について、イメージを具体的にもつことができ、そのイメージを文章にしていくことができたようで、それぞれのワークシートがすらすらと書き進めている様子が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで「いただきます!」プロジェクト
今日は、地場産物の日・郷土に伝わるでした。給食の献立は、ごはん、呉の肉じゃが、野菜炒め、牛乳です。
呉の肉じゃがは、にんじんを使わなかったり、ごま油で野菜を炒めたりなどの違いがあることがわかりましたね。また、もやしや小松菜などが地場産物でつかわれていました。 今日から1年生が紹介をしてくれました。先日まで行ってくれた3年生から引き継ぎ、1年生のトップバッター1組も堂々とTVの前で紹介をしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
3年生理科の授業の様子です。
星の観察記録の様子から東西南北どの方角か考える課題に取り組んでいました。 ミライシードで提示された課題に自分たちで解答を考えていきましたが、どのように説明をしていくか、いろいろな班で工夫している様子がみられました。文字で説明を考えたり、図で示したり、モデルを使って写真や動画をとったりと班内で相談しながら課題解決に取り組みました。タブレットの使い方もかなり慣れ、効果的な使い方を模索している様子がうかがえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室
本日、2年生は広島少年鑑別所の方にお越しいただき、薬物乱用防止について話をききました。
童話の話を交えながら、世間にはどんな薬物があり、どんな危険性があるのか、具体的に話を聞くことができました。必死にメモをとる人もあり、実りある学習につながったようでした。大切なのは、ここで得た学びを生かすことです。 自分の身にいつ近づいてくるかわかりません。そんなとき、この時の学びを使って全力で危険から回避させていってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで「いただきます!」プロジェクト
今日の「いただきます!」プロジェクトは、3年5組の保健委員さんがやってくれました。
今日は、「地場産物の日」として、ごはん、すきやきうどん、くわいのから揚げ、いかの煮つけ、牛乳のメニューで、くわいや春菊が使われていました。 だんだんと定着したこのプロジェクトですが、次からは2年生に進んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会
今年最後の学校朝会がTV放送で行われました。
今日は教頭先生と生徒指導の青山先生からそれぞれ話がありました。 教頭先生からは、夢や目標に向かって自分を信じること、あきらめないことについて、青山先生からは、年の区切りとして「授業への集中」、「休憩中の過ごし方」、「清掃への取り組み方」、それぞれの意識の持ち方について再度意識をすることについて話されました。 あと3週間で今年も終わります。まずは冬休みに向けて、今一度それぞれの過ごし方に意識を持っていきたいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 地域に花を咲かせよう!(まちぐるみ「教育の絆」プロジェクト)
できあがった鉢は正面玄関に飾っていますので、ぜひ見てみてくださいね!
また、佐伯区スポーツセンターや五日市南保育園など地域の施設にも配っていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 地域に花を咲かせよう!(まちぐるみ「教育の絆」プロジェクト)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域に花を咲かせよう!(まちぐるみ「教育の絆」プロジェクト)
本日、まちぐるみ「教育の絆」プロジェクト主催の「地域に花を咲かせよう!」を行いました。
ホームメイキング部・生徒会執行部、サッカー部、有志のみなさんと総勢20名を超えるたくさんの生徒のみなさんが来てくれました。また、地域の方にもご協力をいただき、たくさんの花をプランターや花壇に植えていきました。 さらに今年度はPTAの方々も協力してもらい、校内の花壇もきれいにしてもらいました。 おかげで、すてきな花がいろいろな場所に彩られました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校評価アンケートについて
本日、保護者の皆様に向けて「学校評価アンケートについて(お願い)」を文書で配布させていただきました。
学校の取組について、ここまでの状況を把握、分析し、今後の教育活動に生かしていきたいと考えております。今年度は「Googleフォーム」を利用したアンケートの実施とさせていただいております。つきましては、本日配布しております文書の裏面のQRコード、もしくは保護者メールにURLを記載しておりますので、お手持ちの携帯電話やスマートフォン等から入っていただき、アンケートにご協力いただけたら幸いです。 また、認証番号は本日中にメール配信システムにて送付します。 どうぞよろしくお願いします。 第2回学校評価アンケートについて(お願い) |
広島市立五日市南中学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園四丁目2-21 TEL:082-923-5601 |