![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:28 総数:135161 |
「星空ふるさと祭り」
8月27日(土)、瀬野小学校のグランドを会場に、「星空ふるさと祭り」が開催されました。
祭りのオープニングの部分で、瀬野小学校の4,5年生有志が出演し、「瀬野っ子ソーラン」を披露しました。力強い踊りに、観覧の皆さんから大きな拍手をいただきました。 地域のたくさんの方々のご協力で、児童も楽しいひとときを過ごすことが出来たと思います。関係の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの作品展(1)
児童が夏休みの間に作成した作品が、教室の後ろの棚に展示してあります。貯金箱や工作、図画、科学研究などたくさんの作品が提出されています。
コンクールに出品するもの、自由作品で教室に展示されるものがあります。50cmほどもある大作もありました。 どの作品も、頑張って作ったことが伝わってくるようなものばかりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの作品展(2)
紙粘土や段ボールを使った貯金箱があります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの作品展(3)
紙や粘土を使った貯金箱、小物入れ、貝殻を使った飾り物があります。
とてもかわいく仕上がっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(8/29)
今日の献立は、ごはん、豚肉の香味炒め、みそ汁、牛乳です。
みそ汁に使われている豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。給食にも、豆腐を使った料理はたくさんあります。味わいながら食べてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の見守り活動(下瀬野方面)
毎朝、児童の登校を見守って下さっています。安全確認をしたりあいさつをしたりして下さっています。児童も、気持ちの良いあいさつを返しています。
たくさんの地域の方に見守っていただき、感謝の念に堪えません。いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室の様子(1)
夏休み中の宿題を集めたり、たしかめ問題の自己採点をしたり、夏休みの思い出すごろくをしたりしていました。夏休みの思い出話で盛り上がるクラスが多いようでした。すてきな思い出がたくさん出来たことと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室の様子(2)
夏休みの思い出ビンゴで盛り上がっているクラスがありました。
また今日は、後期の教科書が配られる日でした。クラスの代表の人が1階理科室に取りに来ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 星空ふるさと祭り出演の練習![]() ![]() ![]() ![]() 明日に向けて、大休憩に体育館に集まって練習をしました。明日は、みんな元気に踊りを披露してほしいです。 職員研修(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(8/26)
給食も、今日から再開されました。
今日の献立は、ハヤシライス、ジャーマンポテト、牛乳です。 ハヤシライスの「ハヤシ」は、英語で肉などを細切りにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切りの牛肉を炒め、野菜と一緒に煮込み、ごはんにかけたのが「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになったということです。 しっかり食べて、暑さを乗り切ってほしいと思います。 (画像は1年生の様子です。おしゃべりせず、静かに食べていました。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校再開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝は、学校朝会がありました。校長先生から、「元気な顔を見ることができてうれしい」という言葉がありました。校長先生の話の中で、児童は、夏休み期間を振り返りました。夏休み中は、時間割やチャイムがない生活でしたが、自分で計画的に生活ができたか振り返り、夏休みにどんなことを頑張ったか、校長先生があげられる内容で当てはまるものに手をあげました。 その後、夏休み中にいろいろなことにチャレンジした人の紹介があり、7月に行われた「広島市水泳記録会」に出場した児童の表彰式がありました。 校長先生から、「自分でやろうと決めたことをやりきる人は、心の強い人です。そして、そのような人はとてもいい表情をしています。これからの季節は、何かに取り組むのにいい時期です。自分自身の「○○の秋」に取り組んでくれると嬉しいです。」とお話があり、自分も何か取り組んでみようという思いをもった児童もいました。 コロナウイルス感染症に関して、引き続き感染症予防に取り組み、自分たちでも健康を守っていきながら、いろいろなことにチャレンジする「秋」にしていきたいですね。 久しぶりの登校
今日から授業が再開されました。久しぶりに児童の元気な顔を見ることが出来、とてもうれしく思いました。
毎朝見守ってくださっている地域の皆さん、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様
いよいよ明日から児童の登校が始まります。
登校の前には、検温や健康観察を行っていただき、健康観察カードに記入されたものを持たせてください。 児童の登校を、教職員一同楽しみにしています。 よろしくお願いいたします。 明日から登校です。
いよいよ明日から、夏休み後の登校が始まります。
教室の中が整えられ、児童の登校を待っています。 明日は、気をつけて登校してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 外壁塗装工事
夏休み開始と同時に始まった南校舎の外壁塗装工事は、現在も続いています。
明日からの児童の登校再開に備え、校舎に掛けられているシートがメッシュ状のものに取り替えられました。 工事が終わるまでにはまだしばらくかかるようですが、児童の安全を第一に進めていただくこととしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ランドセルロッカーの交換(1年生)
学校業務員の先生方の協同作業で、1年生教室のランドセルロッカーを木製のものからスチール製のものに交換していただきました。
1年生が大切に使って行ってくれることと思います。 業務の先生方、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内清掃(8/24)
あさって(8/26)から、学校が再開します。
今日は、保護者の皆さんのお計らいで、校内清掃をしていただきました。夏休み中は何かと手が行き届いていない廊下や階段、トイレなどをきれいにしてくださいました。 明後日から登校する児童が気持ちよく過ごせるようになりました。 保護者の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校内の植物たち
児童が夏休みの間にも、学校内の植物たちはぐんぐん大きく成長しています。
学校・学年園のナスやミニトマト、サツマイモやヘチマなど、茎が伸びたり実ができたりしています。 夏休みが終わった後に、収穫したり観察したりできそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季閉庁について
瀬野小学校では、次のように夏季閉庁日を設けています。よろしくお願いします。
![]() ![]() |
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32 TEL:082-894-8007 |