![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:59 総数:229255 |
リコーダーの授業
音楽の授業で初めてリコーダーの学習をしました。最初にリコーダーの使い方や準備・片付けのビデオを見た後、実際にリコーダーを吹きました。今日は「シ」の音を教えてもらい、素敵な音色を聞かせてくれました。授業後、「楽しかった。」「また吹きたい。」という声が聞こえてきました。
避難訓練(火災)
緊急時の集団一斉下校訓練
5年生 植物の発芽のと成長
参観日の日に予想したインゲンマメが発芽しました。みんなの予想通り、「水あり」のカップの種が発芽しました。ほかに発芽するためにはどのような条件が必要なのでしょうか。
【3年生】学校のまわりの様子
【1年生】連絡帳の使い方
【5年生】初めての調理実習
遠足
1年生を迎える会
【6年生】参観・懇談
【5年生】参観・懇談
【4年生】参観・懇談
【大空学級】参観・懇談
2年生 図画工作科「ふしぎなたまご」
自分で作ったたまごから生まれることを、思いを広げながら描く学習です。
今日は、たまごの形や模様をいろいろ考えながら、思い思いのたまごを作りました。 丸や四角、ダイヤモンドなど様々な形に、カラフルの色を塗って仕上げました。 次回は、割れたたまごから広がる世界を描いて、完成させる予定です。
音楽室
音楽の授業が音楽室で始まっています。机のない中で授業をするので、教室とは違った雰囲気です。毎時間どんな歌を歌ったり、楽器に触ったりできるか楽しみにしています。
1年生 給食準備 スタート
5年生 図画工作科「のぞいてみると」
箱をカッターやキリで穴をあけ、光が差し込むようにしました。次回はのぞき穴から見える世界を紙粘土で作ります。
5年生 算数科「体積」
直方体と立方体のかさの大きさの比べ方を考えました。辺の長さを調べたり、重ねたりするだけでは、かさを比べることはできません。「中に何かを入れるといい!」という声から、一辺が1cmの立方体を敷き詰めて、その数を比べて、直方体と立方体のかさを比べることができました。
5年生 国語科「漢字の成り立ち」
図工「絵の具+水+ふで=いいかんじ」
図工の学習で、絵の具を混ぜていろいろな色を作りました。画用紙いっぱいに瓶を描き、カラフルなビー玉を描きました。同じ色を混ぜていても、ちょっとした量の違いや水の量の違いで、できる色が違うことを発見していました。「きれいな色ができた。」「まさかこんな色ができるとは。」と反応が様々でした。
|
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |