![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:144 総数:609978  | 
幟の10オフ運動 
	 
12日から18日まで、家庭で話し合ってルールを決めて取り組んでみましょう。 早寝・早起き、朝ごはん、あいさつ、学習時間の確保を意識してみるとよいですね。 学校運営協議会 
	 
青少協、社協の会長さんや公民館長さん、PTAの代表さんがご参加くださいました。 ぐるぐるスクール 
	 
1-1
数学です。 
先生の作図を見て、小グループで課題にチャレンジしはじめました。  
	 
 
	 
 
	 
1-2
英語の授業です。 
入学して半年以上たっているので、ずいぶんたくさんの単語を使えるようになりました。  
	 
 
	 
 
	 
1-3
音楽で雅楽について学んでいます。 
いろいろな楽器の名前がありますね。  
	 
 
	 
 
	 
A組
画用紙を丸めて、クリスマスツリーを作っています。 
出来上がりが楽しみだなぁ。  
	 
 
	 
2-1
美術で阿修羅像について考えます。 
実物大の像のパネルを見ながら、「なぜ、顔が三つあるのか、手が6本なのか」を考えています。  
	 
 
	 
 
	 
2-2
理科で電流の実験をしました。 
委員のみなさんも興味深々です。  
	 
 
	 
 
	 
2-3 男子
保健体育で、サッカーをしています。 
幟にもW杯の熱気が伝わったかな?  
	 
 
	 
 
	 
2-3 女子
相撲の受け身を練習します。 
友達と教え合いながらがんばっていますね。  
	 
 
	 
 
	 
3-1
三年生の面接練習がはじまりました。 
みんな、友達の立ち振る舞いを注目しています。  
	 
 
	 
 
	 
3-2
こちらも面接の練習です。 
真面目に取り組んでいます。 廊下で待機中のグループに、地域や社会の先達として、いろいろとアドバイスをしてくださいました。 ありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
学校運営協議会 
	 
元校長先生から「『幟の学び』や幟の良さが定着してきたのでは」と、あたたかいお言葉をいただきました。 これからも、より良い学校を目指して、教職員と生徒が力を合わせていきます。 新入生のために
来年度の新入生のために、新しい生徒机が届きました。 
規格がやや大きくなります。脚もピカピカです。 小六のみなさんのご入学を、待っていますよ!  
	 
 
	 
 
	 
生徒朝会
生活委員会から、マイ学提出の取り組みについて、結果発表がありました。 
1位は1年1組です。 未提出者が多かったので、点検期間後も取り組みを継続して、改善したクラスもありました。 日々の学習を大切にしましょう。  
	 
 
	 
生徒朝会
社会を明るくする標語・作文コンクールの表彰です。 
3年生の吉岡さん、2年生の山根さん、山内さんに、大きな拍手が送られました。  
	 
 
	 
 
	 
生徒朝会
続いて、生徒会役員の認証式です。 
会長・小林さん、副会長・山崎さん、浜川さんに、校長先生から任命証が手渡されます。  
	 
 
	 
 
	 
生徒朝会
三役が一人ずつあいさつをしました。  
幟町中学校のために協力し合い、学校の代表として、がんばってね。 よろしくお願いします。  
	 
 
	 
 
	 
生徒朝会 
	 
「みんなでつくる生徒会」の継承の時です。  | 
 
広島市立幟町中学校 
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421  |