![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:27 総数:213896 |
学校風景
読書で読解力を育成しています。
早朝から図書室で朝学習に取り組む姿を見ることができます。友達同士で教え合いながら、助け合いながら学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
オンライン朝会をしています。「Google Meet」を活用してライブ配信により、健康観察をして、意見交流をしています。昨日からの家庭での様子などを、担任の先生に報告していました。担任の先生も、生徒の元気そうな表情を確認したり、元気な声を聴いてうれしそうです。学級閉鎖中も、ICTを活用して双方向で交流することができました。学校と各家庭に分かれ、距離は離れていても、クラスの絆を確認することができました。この後も、不要不急の外出を控え、自宅で計画的に学習に取り組みましょう。1人1台タブレット端末やミライシードを活用して、授業を受けているつもりで、学力向上に努力してください。規則正しい生活をこころがけましょう。症状がある人や体調不良の人は、治療や休養に専念して、お大事にしてください。はやく良くなってくださいね。一日も早く授業が再開できるように、感染予防対策や回復に努力しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
少し雲がありますが、よく晴れています。今夜から明日にかけては、天気はゆっくりと下り坂になる予報が出ています。22日の中国地方は、上空の気圧の谷の影響を受けて、山陽では晴れる所もありますが、次第に雲が広がりやすくなります。最高気温は20度前後になりそうです。勤労感謝の日も体調管理に注意して、健康的に安全に過ごしましょう。
日本固有の温泉文化を国連教育科学文化機関ユネスコの無形文化遺産に登録することをめざす知事の会の設立総会が21日、オンラインで開催されました。17道県の知事が賛同しています。「自然の恵みを生かした温泉は持続可能なエコシステムで健康を増進する。世界に誇るべき文化だ」と語っています。日本の伝統文化を大切にしています。 神石高原町は21日、僻地診療所でインターネットを使った眼科の遠隔診断を試行しました。スマートフォンなどで撮影した眼球の動画データを広島大学病院の眼科医に送って、診察してもらう試みで、今後本格導入を検討します。この日はスマートフォンのカメラに装着して患部を撮影する医療機器を使い、町民11人の眼球の動画を撮影しました。データは広島大学病院に送信されました。「予防医療の充実にもつながるため、導入を検討したい」と語っています。医療の世界にもオンライン診療が広がっています。 中国経済連合会などは、感染収束後に求める都市機能について、広島・山口・島根3県の28市町の住民千人と218事業所にアンケートをした結果、6割が在宅勤務を取り入れた働き方を希望していることがわかりました。住民のうち、22.8パーセントが現時点でも在宅勤務をしており、今後も望む人は57.2パーセントにのぼりました。希望日数の平均は1週間に2.9日です。事業所では39.6パーセントが在宅勤務を実施していると答え、70.9パーセントが今後も現状の規模で継続すると回答しました。働き方改革が進んでいます。 保護者が喫煙することにより、こどもがぜんそくなどアレルギー性疾患になるリスクが高まる、という研究結果を産業医科大学と大阪国際がんセンターが国際医学誌に発表しました。親世代の喫煙や受動喫煙により、子どもに喘息のリスクが高まるとの研究結果は、昨年富山大学の研究チームが報告していました。今回は加熱式たばこでもリスクが高まることに特化した点が注目されます。専門家は「たばこに含まれるニコチンなどの物質がこどもの器官形成や免疫機能に悪影響を与えることは動物実験でも証明されている。こどものためにも禁煙すべきだ」と語っています。 昨日の広島県の新規感染者数は午後7時現在で1376人でした。1週間前に比べて256人増加しています。クラスターが4件発表されています。全国では4万1449人でした。1週間前よりも5千人増えています。国内で新たに144人の新型コロナウイルスの死亡が報告され、今年に入ってからの死者数が合計3万人を超えたことが分かりました。これまでの最多だった昨年の1万4909人から倍増しました。年別の最多記録を更新しました。全国的に救急搬送が困難な事例が増えてきています。祝日も気を緩めることなく、基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安心安全な生活を心掛けましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
デジタル活用推進、ICT活用推進、オンライン活用推進、クラウド活用推進、グーグルクラスルーム活用推進により、学びの変革に取り組んでいます。個別最適化された学びに挑戦しています。双方向のやりとりを通して、情報活用能力を向上させることができます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
3年生が放課後自主的に学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
少人数で練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
バスケットボール部が練習会場の準備をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
清掃活動をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
アイロンの使い方を学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
ミシンの使い方を学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
午後の授業もがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
アイロンのかけかたを学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
外で元気に遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
「黙食」です。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
動画や画像を視聴しながら視覚的に学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安心安全な生活を心掛けましょう。
![]() ![]() 授業風景
MLB教育に取り組んでいます。お互いの生命を尊重し合い、だれもが健康的に安心安全な学校生活をおくることができるように、配慮し合いましょう。ひとりひとりの個性や多様性を大切にし合い、みんなが幸福に生活できるような社会を構築しましょう。
![]() ![]() 授業風景
能動的、協働的に学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
デジタル活用推進に取り組みながら「主体的・対話的で深い学び」に挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 |