最新更新日:2025/08/22
本日:count up18
昨日:23
総数:213955
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 三者が対話することで中1ギャップを解消します。健全な学校生活へと導きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 「絆学習会」に生徒たちが集まってきました。宿題を早めに完了させて、ゆとりある充実した夏休み生活を送りましょう。夏休み終盤にあせらなくてもいいように、早めの取り組みが素晴らしい。
画像1 画像1

学校風景

 生徒会執行部の生徒たちが、仕事に取り組んでいます。
画像1 画像1

学校風景

 有意義な話し合いができました。学習意欲が向上しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 改善するべきところは改善して、前期後半の学校生活を有意義に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 感染予防対策を徹底して、活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 4月からの学校生活を振り返っています。長所や個性はさらに伸長し、修正すべきところは修正して、さらに成長できるように支援します。自分の進路を自分の力で切り拓いていくことができるように導きます。対話をすることで、自律的に進歩していくことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 短時間練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 美術部が活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 楽譜を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 図書室で「絆学習会」をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 楽器を運んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 部活動改革に取り組んでいます。
画像1 画像1

学校風景

 けが防止に努力しています。入念に準備体操に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 熱中症予防対策に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 シュートが見事に決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 野菜が順調に成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 三者懇談会初日です。アクリル板、消毒液、換気などに留意して、感染予防対策を万全にして実施しています。
画像1 画像1

学校風景

 完成に近づいています。世界平和の実現を祈ります。平和の折り鶴が虹のように並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 早朝雨が降りました。現在は雨は落ち着いて、曇っています。今日の最高気温は31度から32度前後になりそうです。「大暑」は季節の指標である「二十四節気」の12番目の節気です。「夏の暑さが本格的になるころ」という意味です。2022年は7月23日土曜日から8月6日土曜日の期間です。1年で最も暑さが厳しい時期になります。熱中症予防対策が必要です。
 国内で23日に、新たに報告された新規感染者数が20万975人となり、1日当たりの過去最多を更新しました。最多更新は4日連続です。「第6波」のピークだった2月3日から倍増となりました。第7波の勢いは止まらず、救急外来や一般診療を停止する医療機関も出ています。自治体などからは「すでに医療現場は逼迫している」との声が上がっています。総務省消防庁によると救急車の到着後も搬送先が決まらないケースが急増しているそうです。
 行政が交付する暮らしに身近な文書の性別欄が変わりつつあります。全国の主要87市区の83パーセントが「住民票記載事項証明書」に関して、性別を記さずに交付していることが調査で分かりました。選挙の投票所入場券では99パーセントが男女を記載していないと回答しています。心と体の性が異なるなどの多様な性に配慮して、当事者の精神的負担の軽減に取り組む姿が浮かび上がっています。広島市も性同一性障害の人の心理的負担を考慮して性別を一律で記載していません。時代は確実に進んでいます。
 たばこは子どもたちの健康に、様々な影響を与えます。近くに喫煙者がいると、ニコチンやタールなどの有害物質を多く含んだ副流煙を吸い込む「受動喫煙」にさらされます。発達段階のこどもたちは大人より受動喫煙の悪影響を受けやすく、ぜんそくのほか、咳や息切れなどとの関連が報告されています。赤ちゃんが眠っている間に突然死する危険性も高くなります。国立がん研究センターの調査では、たばこを吸ってみたいと思ったきっかけについて「家族が吸っていて身近にあったから」との回答が最多でした。公共空間での規制で受動喫煙から守るだけではなく、煙草を日常生活の中で見せないなど、将来の喫煙を防ぐような対策も求められています。受動喫煙防止教育、禁煙教育は重要です。
 東広島市教育委員会は、市立の小中学校で夜間・休日の留守番電運用を始めます。教職員の働き方改革の一環です。授業の準備に充てる時間を確保し、長時間勤務の軽減を図る目的です。市立小中の教職員の勤務時間はおおむね、午前8時10分から午後4時40分で、各校はこれまでも保護者に対して、時間外に電話連絡をしないように呼び掛けていましたが、時間外に対応が発生しているのが現状ということです。市教委は2019年に策定した教職員の働き方改革の方針です。「教職員が落ち着いて子供と向き合い、働き甲斐を感じられる職場づくりにつなげたい。理解を願いたい」としています。働き方改革は喫緊の最重要課題になっています。
 23日の広島県の新規感染者数は2353人でした。1週間前に比べて1011人増加しました。急拡大しています。本格的に夏休みが始まっています。油断することなく、基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安心安全な生活を心掛けましょう。有意義な夏休み生活を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定表
12/8 3年薬物乱用防止教室
12/13 三者懇談会

学校よりお知らせ

警報等の対応

学校だより

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137