![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:27 総数:213896 |
学校風景
デジタル活用推進で、冬休みの宿題も、双方向で即時にやりとりすることができます。先生から生徒に課題を送信配布し、生徒が作品を仕上げて先生に提出し、採点やコメントをつけて返却し、修正や手直しをして再提出し、さらに再評価して返却することができます。ルールとマナーを守って有効利用しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
主体的に学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
後期前半の振り返りをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
読書や新聞購読で世の中の動きを読み取っています。図書室で朝学習に取り組む生徒もいます。学習意欲が高まっています。学習習慣が定着してきています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
「卒業カウントダウンカレンダー」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
少し雲が多めですが、陽射しがあります。5日は、気圧の谷や寒気の影響を受ける見込みです。中国地方では山陽南部では晴れ間も出るところがありますが、北部や山陰では雲が広がりやすくなります。最高気温は平年並みで13度から14度前後になり、師走らしい寒さとなりそうです。今朝の気温は手元の温度計で7度でした。先週に比べると、少しだけ厳しい寒さが緩み、過ごしやすくなります。
サッカーワールドカップカタール大会で、日本チームは日本時間今夜24時、6日午前0時から、強豪クロアチアと対戦します。「勇敢に戦う準備をしたい」と意気込みを語りました。がんばれ日本チーム。エールを送りましょう。 入試が近づいてきています。近年、時事を絡めた問題がたびたび出題されています。冬休みもある年内のうちに、2022年の主な出来事やニュースを押さえ、受験本番に備えたいものです。専門家は「受験生が世の中の動きにどれほど興味を持っているかを判断する。自分たちの生活にも直結する世の中の動きに目を向けてもらいたい」と話しています。時事ニュースと学習成果を結び付けて考える力を試していることになります。出題パターンとしては「ニュースに登場するキーワードを答えさせる」「問題文の導入で時事を絡め、関連知識を問う問題」「出来事の背景を説明させ、記述させる」などが挙げられています。気象や天体にまつわる問題でも、ニュースに関連付けるケースがあります。「ヤングケアラー」「自然災害伝承碑」などが出題されています。そのほか「ウクライナ侵攻」「エネルギー問題」「食糧問題」「感染状況」「持続可能社会」「世界平和」「世界情勢」「国際経済」「環境問題」などが近年の定番問題になっているそうです。ニュースや時事問題に強くなり。常識ある社会人へと成長しましょう。 入試直前勉強方法として、試験時間内に思考すべきことが増えているそうです。このため、対策として準備の段階から時間を効率的に使い、問題を解くスピードを上げておくことが必要になっています。効率的に学習の能率を上げていく訓練をしておきましょう。 こどもがテレビゲームや携帯ゲームに熱中して、勉強に手がつかないのは、保護者にとって心配事のひとつになっています。度が過ぎると依存症になる懸念があるとされています。米国立衛生研究所のチームが長時間ゲームをするこどもを調査すると、まったくやらない子供に比べて、作業記憶ワーキングメモリーや行動抑制といった認知機能の働きが高い傾向があることが、わかりました。メリット・デメリットをよく考え、計画的にセルフコントロールしながら取り組むようにしましょう。リスクを回避して、メリットを最大限生かすような活用方法を創意工夫することが大切です。 昨日の広島県の新規感染者数は2287人でした。全国では8万8738人でした。今週も気を緩めることなく、基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安心安全な生活を心掛けましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
冬休みの自由課題として、「グーグルスライド写真日記」が出ています。すでに説明書や作品例を紙媒体とデジタル版と両方を配布してあります。グーグルクラスルームの授業またはストリームで確認してみてください。冬休みに取り組みたい人は取り組めばいいのですが、12月からは早めに取り掛かってもらってもOKです。学習意欲があるひとは、多めに何枚でも毎日作成してもらってOKです。スライドは「スライドのコピーを作成」で自分で自由に増やすことができます。内容は英語でも日本語でもかまいません。今日の画面は、家庭での大掃除の様子や登校前の忙しい家事の様子が中学校1・2年生レベルの英語で表現されています。写真はトラブルを回避するために人物以外とします。イラストならば人物もOKです。内容はおふざけやからかいは排除してください。まじめな内容で、読んだ人が不快な気持ちにならないように配慮しましょう。冬休み中の頑張っている姿や努力している姿、家族団欒の様子などを表現しましょう。自己表現活動の練習になります。表現力を育成するための真剣な取り組みにしましょう。家庭にあるパソコンを使えば、動画も貼り付けることが可能ですが、タブレット端末は動画が難しいかもしれませんので、今回は写真またはイラストにします。冬休み前には、学校のタブレットを持ち帰ります。Wi-Fi環境がない場合は、担当に問い合わせてください。
![]() ![]() 学校風景
バスケットボールの練習会場を準備しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
清掃活動をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
芸術的な作品に仕上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
午後の授業もがんばっています。
本日12月2日も寒気が居座り、北海道や東北は日本海側を中心に、雪が降っています。札幌市や青森市、秋田市など市街地でも積雪が増えました。自動車の運転に注意が必要です。仙台市、福島市、長野市、佐賀市では初雪を観測しました。北陸から山陰にかけても山沿いでは雪が降っています。午前10時時点の積雪は、八甲田山酸ケ湯は71センチと今季全国で最も多くなっています。青森市で37センチです。彦根地方台から伊吹山の初冠雪、松山地方気象台からは皿ケ嶺の初冠雪が観測されました。雪道では急ブレーキ、急ハンドル、急発進、急な車線変更など、「急」のつく運転操作は危険ですからやめましょう。雪道や凍結した道路では、スタッドレスタイヤなど冬用タイヤの準備が必要です。歩行者も慎重に行動してください。生徒の皆さんも雪道のなかで登下校する場合は、交通安全に注意してください。健康的で安心安全な行動を心掛けましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
進路学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
ミライシード・ドリルパークで学習しています。ミライシードは「冬休みの課題」でも活用します。早めに取り掛かって、冬休みの宿題を計画的に完了させましょう。学力向上に1人1台タブレット端末を有効活用しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
毛筆習字で「月光」を練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
「主体的・対話的で深い学び」に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
対話的に学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
外で元気に遊んでいます。
図書室で本を読んでいる生徒もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
静かに行儀よく食事しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
体力づくりをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
腕立て伏せで体力づくりをして、バドミントン練習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 |