![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:27 総数:533419  | 
そうじの様子 
	 
 
	 
 
	 
学習の様子13
 2年生の教室では、電子黒板を活用して国語の新出漢字の学習をしていました。 
また、運動場では、ボール投げ運動を行っていました。  
	 
 
	 
学習の様子12
 5年生の教室では、図画工作科で一版多色刷り版画の続きに取り組んでいました。千保理を丁寧に掘り進めている児童や緊張しながら色ののり具合を確かめている児童など、それぞれ集中していました。 
 
	 
 
	 
学習の様子11
 6年生の教室では、図画工作科で墨絵の続きをしていました。決めたモチーフに合う写真や参考できそうな絵をタブレットで検索して濃淡を考えたり、慎重に下絵をかこうとしたり…筆をもつ前にイメージを膨らませていました。 
もう一方の学級では、子供たちが英語のテストに取り組んでいました。考えている頭から音が聞こえてきそうなくらい真剣でした。  
	 
 
	 
学習の様子10
 4年生の教室では、昨日の調べ活動の続きと、調べたことをリーフレットにまとめるための情報収集活動を行っていました。空席の児童は図書室に調べに行っています。 
一方の学級では、算数で対角線の学習をしていましたが、廊下からも、学校へ行こう週間で来てくださった方々が参観されていました。  
	 
 
	 
学習の様子9
 3年生の教室では、国語科「三年とうげ」を学習しています。物語の中の言い伝えと、転んでしまったおじいさんがどうなるのかを、読み進めています。体を使って言い伝えを読む児童も見られます。 
 
	 
学習の様子8
 1年生は、生活科「きせつとなかよし あき」の学習で、おもちゃをつくって一緒に遊びました。とっても楽しそうに活動することができました。 
 
	 
 
	 
学習の様子7
 3校時に、広島県立広島特別支援学校の児童と居住地交流を行いました。テレビを活用し通信での交流です。互いの学校を紹介したり、クイズを出したりしました。今後、お手紙を送る予定です。 
 
	 
学習の様子6
 6年生の学習の様子です。 
修学旅行のまとめとして、新聞を作成していました。しおりやマップ、タブレットなどを活用して思い出と共に記事にまとめていました。  
	 
 
	 
学習の様子5
 3年生の学習の様子です。 
算数科で重さの学習をしていました。はかりの目盛りの読み方を学習するのに、筆箱など身近なものをはかっていました。  
	 
 
	 
学習の様子4
 2年生の学習の様子です。 
生活科の学習で、1年生を迎えて開催する「おもちゃランド」の練習をしていました。おもちゃを説明したりおもちゃを強化したり、ついつい自分たちがおもちゃに夢中になってしまったり…楽しそうな会の様子が目に浮かんできます。  
	 
 
	 
学習の様子3
 図書室では、4年生が国語科の学習で、伝統工芸について調べていました。子供たちは、太い図鑑を開いて、詳細な情報を集めようと、読んではノートに書いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
学習の様子2
 5年生では、算数科で三角形の面積の求め方を考えていました。今まで学習した図形の求積をもとに、どうしたら求められるかグループで話し合い、発表しました。 
 
	 
学習の様子1
 1年生の学習の様子です。 
道徳科の学習では、「はしのうえのおおかみ」のお話から「くまさん」「うさぎさん」「おおかみさん」の心情を通して、他者への優しさを考えていました。 国語科の学習「ものの名前」では、ノートに書いた名称を発表しようと、たくさん手を挙げていました。  
	 
 
	 
学校へ行こう週間
 学校へ行こう週間は明日までではありますが、保護者や地域の皆様のお越しをお待ちしております。 
これまでお越しくださった皆様、 ・来校者名簿への記名、アンケートへの記述など、ありがとうございます。 ・キープディスタンス且つ静かに参観してくださりありがとうございます。 ・がんばる子供たちに拍手をくださりありがとうございます。 等々… 子供たちは、参観していただいてとても張りきっています。あたたかな眼差しが、子供たちの背中を押しているのだと感じます。  
	 
 
	 
 
	 
修学旅行15
 午後6時30分、6年生全員無事帰ってきました。 
疲れも見せず、荷物と思い出をしっかりもって、帰校式を行いました。 お迎えに来てくださった保護者と家路につきました。 明日から、落合小学校の最高学年としてバージョンアップした姿でがんばっていくことと思います。応援していますよ!  
	 
修学旅行14
 食後にお土産コーナーを訪れるグループもちらほら…誰に何を買うのか、長い時間考えながらじっくり選ぶ子供たちの様子です。 
 
	 
 
	 
虹のアーチ 
	 
修学旅行13
 お昼近くになると、班で話し合って食事の時間をとります。クーポンを使ってどこで食事をとるか、考えどころです。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行12
 いろいろなアトラクションに目移りします。 
昨日の雨、本日の曇天のお陰で他のお客の姿が少ないので、並ぶことが少ないです。天気に感謝です。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立落合小学校 
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162  |