![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:88 総数:216096 |
7月26日 危機管理研修 不審者対応訓練![]() ![]() ![]() ![]() 児童が横断歩道を渡る時の安全な渡らせ方や,交通事故をしないための運転方法や心がけを学びました。 次に,学校に不審者が来た場合の対応の仕方を学びました。校内の大人には積極的に声をかける,最低でも1.5mの距離をとって対応するなどを学びました。実際にさすまたを使った訓練もしました。 教職員一人一人が危機管理意識を高める貴重な機会となりました。 7月22日 メンタルヘルス研修会![]() ![]() ストレスとの付き合い方を学んだ後,自分のストレスチェックをしました。その後,様々なリラクセーションの方法を体験しました。大切な子どもたちと落ち着いた心の状態で向き合うことができるように,今日学んだことを生かしてまいります。 7月22日 夏休みが始まります
いよいよ子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。子どもたちはこれまで仲間と関わり合いながら,自分自身を大きく成長させてきました。
夏休みが始まるにあたり,大切にしてほしいことが二つあります。 一つ目は,「いのちの夏休み」にしてほしいです。新型コロナウイルス感染症対策を引き続き行い,適度な運動,バランスのとれた食事,休養や睡眠など,調和のとれた生活を続けてほしいと思います。 二つ目は,「本に親しむ夏休み」にしてほしいです。明日の全校朝会では,学校司書の先生におすすめの本を4冊紹介していただきます。本を読んで,心を豊かにしてほしいと思います。 8月6日の登校日には,笑顔で子どもたちに会うことを楽しみにしています。 ![]() ![]() 7月22日 下校![]() ![]() ![]() ![]() 7月22日 6年生 大掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月22日 4年生 大掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月22日 ひまわり学級 大掃除![]() ![]() ![]() ![]() 7月22日 平和の森![]() ![]() ![]() ![]() 7月22日 2年生 楽しい時間![]() ![]() 7月22日 夏休み前全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次に,スペシャルゲストとして学校司書の井芹先生が登場し,この夏に「子どもたちにおすすめしたい本 ベスト4」を発表しました。 第1位 「がっこうだって どきどきしてる」 第2位 「旬ってなに? 季節の食べ物 夏」 第3位 「れいぞうこのなつやすみ」 第4位 「ひまわり」 です。夏休みは,たくさん本にふれて,本の楽しさを味わってほしいと思います。 続いて,「夏休みのくらし」についての話がありました。きまりを守って,元気に生活しましょう。 7月22日 1年生 大掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月22日 校舎の周り![]() ![]() 7月21日 1年生 計算カード![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日 あさがお![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日 図書室![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日 1年生 もうすぐ夏休み![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 1年生 生活科「水遊び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 教科関連献立「夏の献立」![]() ![]() 夏野菜カレーライス フルーツポンチ 牛乳 【ひとくちメモ】 2年生は生活科でいろいろな野菜の学習をし,育てています。野菜には,「旬」と言って,たくさんとれておいしくなる季節があります。今ではビニールハウスで栽培したり,収穫した後,冷凍したりして一年中出回っている野菜が多いですが,今日のカレーには,かぼちゃ・なす・トマトなどの夏野菜をたくさん使っています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物をとり入れています。 7月20日 3年生 社会「広島市を調べよう」![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 5年生 図書![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |