![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:152 総数:383365 |
12月 〜気持ちを明るく〜![]() ![]() 11月は大きな行事が集中しましたが、期待通り「実りの秋」にしてくれた八幡っ子です。 6年生は無事、小学校生活最大の行事ともいえる修学旅行を行うことができました。新型コロナの関係で、とにかく無事に行って帰って来られたらいいと思っていた修学旅行ですが、そんな思い以上に、大変学びの多い、思い出深い、充実した2日間となりました。学校で見せる以上の6年生児童の素直で明るく礼儀正しい姿が見られた修学旅行となりました。 12月にも、なかよし集会や校外学習、こころの劇場などの行事が待っています。 冬休みに入ると、クリスマス、年末年始と楽しみなことがたくさんあります。気持ちを明るくして残り1ヶ月の2022年を過ごしたいですね。 寒さが日に日に厳しくなってきた12月ですが、元気で充実した学校生活を送り、更なる成長ができることを願っています。ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。 2年生 長方形と正方形![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「さんかくやしかくのヒミツを見つけよう」というめあてです。 まず、三角や四角のカードを組み合わせて、ロケットや魚の形を作っていきました。パズルのような面白さがあり、みんな楽しんで活動していました。 どのように組み合わせれば、その形ができるかを全体で交流し、確認していきました。 三角や四角の形も、工夫して組み合わせていけばいろいろな形が作れることが分かりました。 集中して楽しく学べた2年生です。 なかよし学級 算数科の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は「おおきなかず」 3年生は「重さ」の学習ですが、同じ教材を使って違うめあての学習をしていました。 1年生同士はもちろん、1年生と3年生が助け合う場面も多々見られる気持ちの良い授業でした。 全員集中してよく頑張っていました。 児童朝会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は図書委員会と児童会のTV放送です。 委員会の紹介とお願い等を堂々と、そして工夫して話していました。 12月1日 寒くなりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は児童朝会、3年生の地域連携推進事業・安全マップづくりが行われます。 多くの地域の方に協力していただきます。 よろしくお願いいたします。 |
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1 TEL:082-928-8000 |