|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:26 総数:216574 | 
| 修学旅行
7月1日(金) 先生の話しは最後までしっかり聞いてください。運転手さん、ガイドさんありがとう。帰ったら、素敵な旅行に行かせてもらった、お家の人にありがとう。先生、旅行会社、写真屋さんにもありがとう。笑顔と思い出が一番のお土産です。 小谷サービスエリアを出発しました。             修学旅行
7月1日(金) 小谷サービスエリア到着。 いよいよ修学旅行は終わりです。途中で降りる人は荷物を車内に持込みます。うれしいような、さみしいような。             授業風景
 伝授していただいた、土嚢づくりの技術で、土嚢を積み上げ、踏み固めて石垣やコンクリートのような、頑丈な壁が完成しました。水を通しにくい、流されにくく、崩れにくい土嚢の壁です。水害の際に役立ちます。日頃の日常生活の中で、できるだけ早く危険を察知し、リスクを回避するように心がけます。健康的で安心安全な生活を意識します。災害に備えて万全の準備をしていますが、それでもいつか災害はやってきます。災害に襲われたときは、こどもたちは今日教えていただいた知識技能を役立てて、地域に貢献できる人材に成長していくと思います。将来誰か人のために活躍できるようにがんばります。周囲の人々の生命を救うことができる技術を習得することができました。貴重な体験になりました。ありがとうございました。             授業風景
 とても貴重な体験をすることができました。防災減災について学びを深めることができました。自衛隊の皆様、ありがとうございます。             授業風景
 防災減災の基本は「自助」「共助」「公助」です。             授業風景
 防災・人命救助という、社会に役立つ技能を身につけることができました。             授業風景
 災害の際はこの技術で、地域の人々や家族を救うことができます。             授業風景
 自分と身の回りの大切な人の生命を守るための知識技能を習得し、活用しています。             授業風景
 人命救助の技術を磨いています。             授業風景
 人命救助のための模範演技です。             授業風景
 災害の時に役立つロープワークです。             授業風景
 人命を守るためのロープワークを学びます。             授業風景
 正しい土嚢のつくり方を学びます。貴重な体験をありがとうございます。防災について学びを深めることができました。             授業風景
 自衛隊の皆さんによる防災講座が始まりました。             授業風景
 体育館の壁に防災活動や災害救助活動の記録が掲示されています。             授業風景
 国民の生命と安全を守るお仕事です。             授業風景
 1年生防災教室が始まりました。自衛隊車両の見学です。             修学旅行
7月1日(金) けん玉大会からの ダンスタイム 記念写真。             修学旅行
7月1日(金) 何故かけん玉大会?             修学旅行
7月1日(金) BINGOタ〜イム。 君、いいね。 元気ね!             | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||||