最新更新日:2024/06/26
本日:count up78
昨日:119
総数:189921
違うからこそどちらもいいね あなたと私

11月17日 6年生 修学旅行 海響館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しものせき水族館「海響館」に到着しました。
 海の生き物たちを見ました。班の友達がはぐれないように,声をかけ合いながら見学していました。

11月17日 6年生 修学旅行 お買い物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食の後はお買い物タイムです。あとのことも考えて,慎重にお土産を選んでいました。

11月17日 6年生 修学旅行 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った昼食の時間です。カツカレーをおいしくいただきました。子どもたちはあっという間に食べて,お土産の場所へと直行しました。

11月17日 6年生 修学旅行 ふれあい広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて,ふれあい広場で動物たちと楽しい時間を過ごしました。

11月17日 6年生 修学旅行 秋吉台サファリランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは,バスの中からの見学ツアーです。ガイドさんから説明を聞きながら,右,左と首を動かしながら見ました。トラ,ラクダ,クマ,サイ,ライオン,チーターたちがのんびりと過ごしていました。

11月17日 6年生 修学旅行 景清洞 探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヘッドライトをつけておかないと真っ暗な洞窟の中を,案内の方の説明を聞きながら進んで行きました。
 サンゴの化石を見たり,壁を触ったりして,洞窟の中を体感しました。
 小さな石がたくさんあり歩きづらかったのですが,子どもたちは興味深く探検していました。自然の神秘を感じました。

11月17日 6年生 修学旅行 景清洞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平景清が潜んでいたと伝わる洞窟「景清洞」に着きました。
 ヘッドライト付きのヘルメットをかぶり,長靴をはいていよいよ出発です。胸が高まります。

11月17日 6年生 修学旅行 休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下松サービスエリアに着きました。みんな元気です。
 

11月17日 6年生 修学旅行 バスの中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生たち,下学年の子どもたちのあたたかい見送りに感謝しながら,バスは出発しました。
 車内では,コロナ対応をしながら,ゆったりとした気分で過ごしています。

11月17日 6年生 修学旅行 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ修学旅行が始まりました。
 出発式を行いました。司会者が立派に進行しました。
 代表児童が,ルールを守って、楽しく思い出に残る修学旅行にしましょうと挨拶をしました。原稿を見ずに堂々とした挨拶で,みんなのやる気を高めていました。
 出発式の後はバスに乗り込みます。

11月16日 4年生 体育 「ポートボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作戦を練って,試合にのぞんでいました。チームプレーが光っていました。

11月16日 6年生 運動会の旗

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会で使った旗を持ち帰ります。今日は,希望者だけですが,自分の旗に友達からサインをもらいました。仲間と頑張った運動会をなつかしく思い出していました。

11月16日 2年生 図工 「運動会の絵」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手足の動き,表情などを思い出しながら,運動会の絵を描きました。下がきがすんだら,いよいよ絵の具で塗っていきます。

11月16日 5年生 外国語科 数字の発音に慣れよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2けたの数字を英語でたくさん発音しました。友達の発音にも進んで耳を傾けていました。

11月16日 給食 地場産物の日

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
マーボー豆腐
大根の中華サラダ
牛乳
【ひとくちメモ】
 マーボー豆腐は,みなさんに人気の料理の一つです。豆腐はやわらかいので,機械で切ることができます。たくさんの豆腐を給食室で一つずつ包丁を使って切っています。また,肉を炒めるときに,ごま油・しょうが・にんにく・トウバンジャンで香りを出し,赤みそ・しょうゆ・さとうで味付けをしています。おいしくなる工夫がたくさんあります。
 また,今日は地場産物の日です。大根と小松菜は,広島県で多くとれ地場産物です。今日は,大根の中華サラダに入っています。

11月16日 6年生 明日は修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ明日から修学旅行です。今日は,中庭に集合して,修学旅行に向けての打合せを行いました。明日からの旅が待ち遠しいです。
 なお,修学旅行の様子は,ホームページで発信してまいります。ぜひご覧ください。

11月16日 6年生 掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の活躍のおかげで、とてもきれいになりました。

11月15日 1年生 今月の歌

 音楽の時間に,今月の歌「切手のないおくりもの」を歌いました。世代を超えて受け継がれる名曲です。
画像1 画像1

11月15日 給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
うま煮
おかかあえ
牛乳
【ひとくちメモ】
 おかかあえの「おかか」とは,何か知っていますか?おかかとはかつお節のことです。かつお節とは,かつおを半年間かけて乾燥させて作ります。かつお節は,あえるだけでなく,お好み焼きにかけたり,おにぎりの具にしたり,汁もののだしをとったり,いろいろな料理に使われます。今日は,白菜・ほうれんそう・にんじんとあえて,おかかあえにしました。かつお節のいい香りがします。

11月15日 1年生 「フレンドパークに向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスでお店を出して全校で楽しむ「フレンドパーク」に向け,お店で遊ぶものの看板を作りました。わなげ,けん玉,秋のつりなど,わくわくするお店がたくさんありました。読みやすくて分かりやすい看板にしようと,ていねいに作っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

行事予定・下校時刻

非常変災時の対応について

シラバス

いじめ防止対策

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811