最新更新日:2025/07/16
本日:count up58
昨日:145
総数:241755
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

秋深まる

 すっかり秋らしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校したら

 登校したら,元気に外で遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)晴れ

 おはようございます。
 少し肌寒い朝になりました。

 コロナウイルスの影響を受けています。
 「疑わしきは罰せず」という言葉がありますが,疑わしいのに学校に来て,友達にうつしてしまうと大変です。急に休まれると大変だということは分かりますが,学校は925名の子どもたちの健康を守らなくてはなりません。この先,修学旅行や野外活動も控えています。少しでも疑わしいときは,お休みしてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 少し早めの給食 ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、
・ごはん
・麻婆豆腐
・大根の中華サラダ
・牛乳

今日は、就学時健康診断があるため、子どもたちは普段よりも早い下校です。
そのため、給食時間も11:30からに早まりました。
給食室はいつも以上に、朝早くから給食を作り始めました。
普段とは違う時間配分の中、問題なく、美味しいと自信を持って提供できる安全な給食が完成しました。
子どもたちの給食時間をしっかりと確保することもできたので、しっかりと食べてくれると嬉しいです。
食後には、いつもより白ご飯の残りが多かったです。
少し早めの昼食だったので、お腹が空いていなかったのでしょう。
それでも、おかずはよく食べていました。
担任の先生も、「美味しかったので、思わず2杯食べました。」と伝えてくれました。
明日からは通常の給食時間に戻ります。
しっかりとお腹を空かせて、給食を楽しみに待っていてくださいね!

4年生 給食

 おいしいですか。
 おいしいでーす。
 心の中で叫んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 いただきます。

 4年生も給食の時間です。いえいえ学校中が給食の時間です。しっかり食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 今日は中華メニュー

 今日の献立は,
 牛乳
 ごはん
 麻婆豆腐
 中華サラダ  です。今日もご飯が進みます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 いただきます。

 給食の時間になりました。
「手を合わせましょう。いただきます。」
「いただきます。」
 今日のメニューは,なんですかねぇ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 大休憩です。

 いい天気なので,グランドにもたくさん出ていますが,教室などの室内で過ごしている人ももちろんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 社会

 町人の文化と新しい学問

 江戸時代の文化を学びました。鎖国をしていた時代ですが,交流のあった中国やオランダから学んだことを生かして,新しい文化が生まれました。グループごとに主要な人物の功績をまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)晴れ

 おはようございます。
 本日,みどり坂小学校は,来年度入学する1年生のための就学時健康診断です。かわいいい年長さんに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 新米を楽しもう!! ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日(月)と15日(火)の給食をまとめてお届けします。
14日(月)
・うずみ
・小いわしのから揚げ
・小松菜の炒め物
・牛乳

15日(火)
・ごはん
・うま煮
・おかかあえ
・牛乳

給食では、11月から新米に切り替わっています。
11月になって、給食委員会の子が給食放送で伝えてくれましたが、15日(火)のテレビ朝会で、再度、私から「新米について」の食育を行いました。
子どもたちは、新米の良さを感じながら、給食を美味しく食べられたでしょうか。
14日(月)に出た「うずみ」は広島県の福山市などに伝わる郷土料理で、具をごはんの下にうずめて食べます。
江戸時代にぜいたくが禁止されていたころの食べ方が残っていると言われています。
しかし、ご飯も新米なので、ぜいたく三昧ですね。
昔の食生活を考えると、今がどれだけ恵まれているのかを実感します。
改めて、食べ物に感謝して「いただきます」ができますね。

もうすぐ1校時 6年生

 なんだかのんびりムードが漂っていると思ったら,1校時の前の準備時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 1校時の始まる前

 もうすぐ1校時が始まります。
 学習の準備はできましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育朝会 5年生

 新米は,乾燥が進んでいないので、水分量が少し多めです。炊飯する業者も水の量を調節していますが,炊き上がりがどうしても水っぽくなるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育朝会 5年生

 5年生の教室です。
 10月くらいには,昨年度穫れたお米が底をつき,新米が追加されていることも分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育朝会 2年生

 今日の食育朝会では,給食に使われているお米についての放送でした。
 給食で使われているお米は,ちゃんとブランド米であることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育朝会 2年生

 今朝は食育朝会(テレビ放送)でした。
 栄養教諭の先生が作ったビデオを見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(火)晴れ

 おはようございます。
 今朝もいい天気です。
 最近子どもたちが,元気のいい声であいさつをしてくれるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 3校時の授業が始まります。

 授業の始まりは,あいさつからです。
「これから○○の授業を始めます。姿勢。礼。」
「お願いします。」
 こんな感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111