最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:61
総数:155471
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

修学旅行〜海響館〜

画像1画像2
海響館で、みんなと一緒に思い出を作りました。

修学旅行〜海響館〜

画像1画像2画像3
海響館に着きました。
イルカショーに大興奮です!

修学旅行〜朝食〜

画像1画像2
昨日の夜は、ぐっすり眠れたみたいです。
美味しいご飯をいただきます。

修学旅行〜ホテル到着〜

画像1画像2
今からホテルの美味しいご飯を食べます。

修学旅行〜松下村塾〜

画像1画像2画像3
松下村塾に着きました。

修学旅行〜湯呑み絵付体験〜?

画像1画像2
楽しく湯呑みに自分の考えた絵を絵付けをしています。

修学旅行〜湯呑み絵付体験〜?

画像1画像2画像3
ろくろや登り窯を見ました。

修学旅行〜サファリランド〜

画像1画像2画像3
動物を見た後、動物と触れ合いました。

修学旅行〜お土産〜

画像1
食べた後は、お土産を買っています。

修学旅行〜昼食〜

画像1画像2
今から昼食を食べます。

修学旅行〜秋芳洞〜

画像1画像2
これから、秋芳洞に入って行きます。

修学旅行〜秋吉台〜

画像1画像2
秋吉台に到着しました。
これから、秋吉台を散策します。

6年生 修学旅行 出発式

画像1
画像2
さあ!修学旅行に出発します。
天候にも恵まれ、思い出に残る修学旅行になることを願っています。
6年生の皆さん、いってらっしゃい!

10月11日(火)後期開始

テレビ放送で学校朝会を行いました。3年生の代表児童が,前期に頑張ったことと後期に頑張りたいことを発表しました。後期の成長が楽しみです。
画像1
画像2

10月7日(金) 前期終了

テレビ放送で学校朝会を行いました。2年生の代表児童が前期に頑張ったことを発表しました。できるようになったことがどんどん増えています。
画像1
画像2

10月4日(火) 児童朝会(いじめ標語)

各学年で選ばれた標語が紹介されました。みんなの思いやりが,学校中に広がりました。
画像1
画像2

はじめてのタブレット

 初めてタブレットを使って授業を行いました。
 キーボードで文字を打ってみたり、カメラで写真を撮ったりしました。これから少しずつ使い方を覚えて学習に活用していきたいと思います。
画像1
画像2

2年生 消防署に行きました

画像1
画像2
画像3
生活科「えがおのひみつたんけんたい」の学習で、消防署へ行きました。

消防署の方へインタビューをしたり、お話を聞いたりしました。
消防車や救急車の設備もたくさん見せていただきました。

2年生たちは、消防署の方の仕事の工夫や思いを聞き、一生懸命メモを取っていました。

社会見学

 9月13日(火)社会見学に行きました。
 江波山気象館では、天気予報はどのように情報を集めてみんなに伝えられているのかを学びました。
 午後からのマツダミュージアムでは、マツダの車の歴史や車の作られ方について学ぶことができました。
 久しぶりの校外学習は、見たり触ったり楽しみながら学習を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 9月22日 生活科

生活科の「めざせ いきものはかせ」という学習で、福木公園へ虫見つけに行きました。

6月に校内の学年園で虫見つけをしたときよりも、たくさんの虫が活発に動いていて、子供たちは大喜びでした。

そのあと、学校へ帰って観察カードを書きました。

バッタが素早くとんで逃げることや、虫には足が6本あることなどに気付くことができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

福木小だより

非常災害時の対応マニュアル

いじめへの取り組み基本方針

シラバス

その他

PTL文書

広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511