最新更新日:2025/10/17
本日:count up39
昨日:341
総数:440055
★川内小学校はみんながヒーローになる学校です!  みんなの約束;自分と人と物を大切にします

3・4組野外活動の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紅葉が深まる大自然の中、お昼を跨いでスコアーオリエンテーリングを楽しみました。
みんなで協力し、全グループ時間内に笑顔でゴールができました。

3・4組野外活動の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
元気に野外活動センターに到着しました。仲間と共に大きく成長する2日間がスタートです。

広島菜の定植(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島菜の苗を植えました。その後、たっぷりと水やりをしました。大切に育てていきます。

広島菜の定植(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、地域の方のご指導により、広島菜の定植をしました。たっぷりと水やりをしました。一月下旬頃には収穫を予定しています。

自転車教室(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、コロナ対策として10時〜11時、11時〜12時の二部構成で自転車教室を実施しました。自転車の安全な乗り方を指導していただきました。

広島菜地拵え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成に近づきました。
26日(水)には定植をします。
JAユース広島市佐東支部の方には引き続きご指導いただきます。

広島菜地拵え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日16時より、地域及び川内幼稚園の方々と地拵えをしました。赤ちゃんネズミも見られました。これから、広島菜、幼稚園は玉ねぎを育てていきます。

2年生 10月20日(木) 体育科「とびっこあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外体育では現在「とびっこあそび」「てつぼうあそび」を行っています。「とびっこあそび」では、ミニハードルをとび越えたり、段ボールとび越えたりしています。楽しみながら体力向上を進めて行きます。

出前授業

 10月12日(水)に、水産振興センターの方にお越しいただき、かきの養殖についてのお話をしていただきました。実際に、針金に吊るされたホタテの貝殻を示しながら、子ども達に分かりやすく、広島のかき養殖の秘密を教えてくださいました。生産量日本一の広島のかきを、子ども達はより身近に感じることができたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 10月17日 算数科

画像1 画像1
2年生の大切な学習の「かけ算」が始まりました。今日は、かけ算の式をおはじきを使って表しました。かけ算に興味津々な子どもたちでした。

秋のかざりづくり

 10月になり,少しずつ秋らしい気候になってきました。ほほえみ学級では,「秋のかざりづくり」をしました。折り紙を三角形に小さく折ったものを組み合わせてふくろうをつくりました。一人一羽ずつつくってろうかの壁に飾ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 川内幼稚園の太鼓の演奏

昼休憩、川内幼稚園ひまわり組さんの太鼓演奏の披露がありました。
多くの子どもたちや先生が幼稚園の園庭に集まりました。
1年生もたくさんの子供たちが見に行き、演奏に合わせて一緒に手を動かしたり、体全体でリズムをとったりしながら聞いていました。

川内幼稚園出身の子どもたちは、
「あ!これ覚えているよ!」
「これ、私たちのときにはなかったね」
と、自分たちのときと比べながら演奏を聞いていました。

演奏後にはたくさんの拍手が湧き上がっていました。
とても素敵な演奏を聞かせていただきました。
運動会本番もがんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】短縄について

体育科でなわとびの学習をします。短縄を購入希望の方は、11月11日(火)に配付する封筒に代金を入れ、11月14日(金)までにお子さんに持たせてください。

色は、ブラック、ピンク、イエロー、グリーン、レッド、ブルー、パープル、赤/黒があります。価格は310円です。

よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島菜の種植え

 広島菜の種を植えました。ポットにそっと土を入れて穴をあけ、小さな種を落とさないよう、慎重に植えました。水の勢いに気を付けながら、じょうろでたっぷり水をあげました。芽が出てくるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいもの収穫(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(水)さつまいもの収穫をしました。みんなで協力をして頑張りました。
この経験を来年度に生かして参りたいと思います。

後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より後期が始まります。
後期始業式で、校長先生より、ゲームのコントローラーをもちいて、自分を動かすのは自分であり、自分を成長させるのは自分であることのお話をされました。
後期も前期以上に自主的に学ぶことを進めて参りたいと思います。

前期終業式

画像1 画像1
本日、テレビ朝会で、前期終業式を行いました。校長先生よりカレンダーの話を通して節目の話と夏の自由研究の話をされました。その後、3名の児童より、前期の振り返りの発表をしました。前期の取り組みを後期にも生かして頑張って参りたいと思います。

広島菜の種植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、JAユース広島市佐東支部及び広島菜漬センターの方より広島菜の種の植え方を教えていただきました。1月下旬に収穫をしますが、その間大切に育てていきます。今日は、丁寧にご指導いただきましてありがとうございました。

1年 練習の成果を発揮して

運動会本番まであとわずかとなりました。
今日は1年生と2年生がお互いの演技を見ました。お互いの頑張りに温かな拍手が自然と沸き上がりました。

昨日は川内幼稚園のみなさんにも見てもらいました。
「そろったところがかっこよかったよ。」との感想をもらい、自信になりました。

運動会当日、これまでの練習で積み上げてきた努力の成果を発揮して頑張りますので、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の友達との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域の友達との交流会がありました。長い間行っていなかったので、久しぶりの交流でした。歌を歌ったり、ダンスを踊ったりして楽しく過ごすことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044