![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:169 総数:803718 |
4年 総合 「ハッピーハロウィンパーティー大成功!」
広島南特別支援学校の友達を迎えて、待ちに待った仮装大会、題して「ハッピーハロウィンパーティー」を行いました。
みんな、アイデアいっぱいの仮装をし、笑いあり、驚きありのパーティーができました。 ![]() ![]() ![]() ユニセフの活動について知ろう 〜企画運営委員会〜
11日金曜日の給食時間にユニセフの活動を紹介している映像を全学年で観ました。企画運営委員会(児童会)の代表がユニセフの映像の紹介をしました。
どの子ども達も一生懸命に映像を観て,自分たちに何かできることはないかと考えていたようでした。 ![]() ![]() ![]() 1年生からてるてるぼうずのプレゼント 3![]() ![]() ![]() 「修学旅行では,バスに乗るんだよ」 「大きな橋を渡るんだよ」 「レオマワールドという遊園地に行くよ」 と修学旅行のいろいろな話を教えてもらって,興味津々の1年生です。 1年生からてるてるぼうずのプレゼント 2![]() ![]() ![]() いつも遊んでくれたり,お世話をしてくれるお兄さんお姉さんの笑顔を見て,1年生も嬉しそうでした。 1年生からてるてるぼうずのプレゼント 1![]() ![]() ![]() 11月17日,18日に修学旅行へ行く6年生のために 「お天気が良く,楽しい修学旅行になるますように」 と気持ちを込めた,てるてるぼうずのプレゼントです。 はこでつくったよ
大きさや形の違う箱を組み合わせて,「はこでつくったよ」の学習をしました。箱の向きや積み方を工夫して,へびやキリンといった生き物や,貯金箱やブランコなど,個性あふれる作品を仕上げました。
![]() ![]() ![]() 3年 道徳科「なおとからのしつもん」
公正に接することの大切さについて考えました。
席替えや遊びの場面から、登場人物の言動について考えました。 また、自分の生活についても振り返り、自分の行動について考えるよい機会となったようです。 3年3組の教室の様子です。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会科「災害から命を守る」
自然災害からくらしを守るための学習を進めています。
今日は、最近いろいろな町内会などで行われている「防災キャンプ」について調べました。 調べるうちに、どんなことをするのか、何のためにするのか、しっかりと理解をすることができたようです。 4年2組の教室の様子です。 ![]() ![]() ![]() 2年 図画工作科 「まどからこんにちは」
初めてのカッターナイフに挑戦しました。工作用紙にカッターナイフで窓を切り開き、絵の具で色を塗ったり、折り紙などで飾り付けをしたりして、作品を仕上げました。
作品を仕上げた後は、学年で鑑賞会をしました。他クラスの友達の作品をじっくりと鑑賞し、よいところをたくさんワークシートに書き込んでいました。 ![]() ![]() 子どもたちの見守り
毎日、なんかんパトロールの方が登下校の見守りをしてくださっています。
また、山陽高校女子ハンドボール部の生徒の皆さんが月に一度、子どもたちの下校の見守りをしてくださっています。 今日の子どもたちの下校の様子です。 ![]() ![]() ![]() たんぽぽ学級 自立活動「よく聞いて、質問しよう」
たくさんの先生が参観に来ました。
今日は、先生に質問をして、その先生の紹介カードを作りました。 質問をするときのマナーやスキルを意識しながら、子どもたちはみんな上手に質問をしていました。 たんぽぽ5組の教室の様子です。 ![]() ![]() ![]() 2年 算数「さんかくやしかくのかたちをしらべよう」
長方形の紙に折り目を付け、はさみで丁寧に切り取って、正方形を作ってみました。
紙で作った正方形に三角定規を当てたり、折ってみたりしながら、角や辺について調べました。 今日は、正方形がどんな四角形なのか知ることができたようです。 2年2組の教室の様子です。 ![]() ![]() ![]() なんかんパトロール
本日午後、なんかんパトロール方に集まっていただきました。
連絡事項などの後で、ビデオ撮影をさせていただきました。 11月22日の子ども安全の日集会に向けて、子どもたちへのメッセージをいただきました。 ![]() ![]() たんぽぽ学級 自立「おいしく食べよう サツマイモ」
岩田農園で収穫したサツマイモを使って、家でどんな料理を作ったか発表をして聞き合いました。
自分がお家でお家の人と一緒に作った料理の絵をかいて、一人一人が発表をしていきました。 友達の発表を聞いて、食べてみたり作ってみたりしたい料理を考えて、みんなで聞き合いました。 たんぽぽ学級4組の教室のようです。 ![]() ![]() ![]() 1年 算数「どちらがひろい」
二つの形を比べてどちらが広いか比べ方を考えました。
前回は、二つのものを直接重ねてみて大きさ比べができましたが、今日はそうとはいかない問題でした。 タイルを敷き詰め、それがどれだけ分になるのか「任意単位」を使って大きさ比べをしました。 1年5組の教室の様子です。 ![]() ![]() ![]() 合唱部 第16回水辺の合唱フェスティバル出演
11月3日(木・祝)に第16回水辺の合唱フェスティバルが原爆ドーム対岸親水テラスで開催され、南観音小学校合唱クラブが出演しました。
「カイト」「地球星歌〜笑顔のために〜」「にじいろ」「Beautiful Peace」の4曲を披露しました。 子どもたちの歌声は平和記念公園に響き渡り、観客の心にしっかり伝わっていたように思います。 ![]() ![]() 給食配膳の様子![]() ![]() ハーフコートバスケットボール
5年生は体育館でバスケットボールの学習に入ってきています。
様々なパス練習をする中で,どうやったら仲間にパスをすることが出来るかを一生懸命練習していました。実際にハーフコートでゲームをすると,少しずつ慣れて楽しんでバスケットボールを出来るようになってきました。 ![]() ![]() ![]() 2年 算数「さんかくやしかくの形をくらべよう」
三角形と四角形について学習をしました。
どんな形が三角形や四角形と言えるのかを知り、いろいろな形の図形について、三角形なのか四角形なのかということを考えました。 タブレットを使って形ごとに仲間分けをして、三角形や四角形、その他の形について書き込みをして、言葉で説明をしました。 2年3組の教室の様子です。 ![]() ![]() ![]() 5年 算数「分数のたし算 ひき算を広げよう」
分数と小数のまじった計算の仕方について考えました。
子どもたちは、今までの学習を生かし、小数を分数に直したり、分数を小数に直したりして計算方法を考え、計算を解いていきました。 「今日の勉強は楽しかった!」「よく分かった!」という子どもたちの声が印象的でした。 5年1組の教室の様子です。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |